受験科目だけに絞って勉強すべきなのか
クリップ(5) コメント(0)
1/24 21:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mi
高2 沖縄県 筑波大学社会・国際学群(61)志望
4月から高校三年生になります。
私の第一志望としている国立大学は筑波大学の社会学類です。
共通テストは数学IA、国語、英語、日本史、理科基礎で、2次試験が英語と日本史です。
何としてでも合格を掴み取りたいです。
しかし、やはり万が一の事を考えるとなると、受験大学のランクを下げないといけない事も出てくると思います。
その場合、筑波大学の共通テストの科目が上記で示したのに対し、他の大学は数学を2つ課してきたり、地歴公民から2科目を課することが多いです。
私立受験ももちろん併願として考えています。
もしかしたら途中で私立専願にする事も考えるかもしれません。むしろ、第二志望は私立大学ですし、ずっと私立にも憧れています。ですが、今の所は筑波大学が第一志望です。
このまま第一志望の大学のことだけを考えて、受験科目を絞って勉強するのか、リスクを考えて満遍なく勉強すべきなのか…。
勇気を持った選択をしたいです。
何かアドバイスお願いします。
この相談には2件の回答があります
アドバイスさせて頂きます!
結論から言いますと、念の為に他の教科もやった方が良いです。理由をお教えします。
1.当たり前ですが、受験校の幅が広がる事で第一志望の受験でも余裕が生まれやすい。
2.頭の整理がしやすい。一見何個もやる事でぐちゃぐちゃになるかのようですが、全く別の事を複数した場合相乗効果で頭をフル活用する事が出来ます。
3.一つにかかる時間が短く分ける事で集中力が切れにくい。
4.見つめる鍋は煮えない という言葉があるように一つのことを集中するのではなく、一旦忘れていた方が上手く行くことが多いです。
デメリットも勿論あり、
時間が限られていると間に合わない可能性がある。
これは1年有ればどの教科も万遍無くする時間はあると思うのでクリア出来ます。
と言った感じでしょうか。参考になれば嬉しいです!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
5
4
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
アドバイスさせて頂きます!
結論から言いますと、念の為に他の教科もやった方が良いです。理由をお教えします。
1.当たり前ですが、受験校の幅が広がる事で第一志望の受験でも余裕が生まれやすい。
2.頭の整理がしやすい。一見何個もやる事でぐちゃぐちゃになるかのようですが、全く別の事を複数した場合相乗効果で頭をフル活用する事が出来ます。
3.一つにかかる時間が短く分ける事で集中力が切れにくい。
4.見つめる鍋は煮えない という言葉があるように一つのことを集中するのではなく、一旦忘れていた方が上手く行くことが多いです。
デメリットも勿論あり、
時間が限られていると間に合わない可能性がある。
これは1年有ればどの教科も万遍無くする時間はあると思うのでクリア出来ます。
と言った感じでしょうか。参考になれば嬉しいです!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。