数学の基礎の勉強法
クリップ(14) コメント(2)
11/12 11:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Yume
高2 大阪府 大阪市立大学志望
現在高校2年生です。
数学の基礎を身につけるには学校のワークを全問何周も
したらいいのかそれとも、
focus goldの基礎や標準問題を解いたらいいのか
がむしゃらにやらず効率的に解くには、どのようにしたら
いいですか?
他にも良い方法があれば教えて欲しいです。😓
よろしくお願いします🙇♀️🙇♂️
回答
ようしょー
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
全てを全て何周もしてたら時間の無駄だよ。
とりあえず問題集は学校のを使おう。
そしてその問題集の表を作って欲しい。
問題の大問を1番左に書いて、そこから右に3マス作る。そして◎、◯、△、×で、やった問題につけていく。◎は問題なし。◯は計算ミス。△は答えを見たらわかった。×は全くわからない。×場合はすぐに先生なら友達なりに教えてもらうこと。◎、◯はもうやらなくても大丈夫じゃない?だから、基本的に一回やって、△、×になった問題をやり直す。
1冊全て◎、◯になったら、次のレベルの問題集を同じようにやる。3回までに◎、◯になることを目標にしてやろう。
参考になれば嬉しいです。
頑張って!ふぁいと!
ようしょー
早稲田大学商学部
12
ファン
8.3
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
いつの日からか早稲田に憧れていたよ。 みんなの参考になれたら僕は嬉しいよ。 参考になったり、モチベーション上がったらクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
Yume
11/16 8:05
ありがとうございます🙇♂️
頑張ります
ようしょー
11/17 5:10
頑張ってください!