センターに向けての勉強しかしてない
クリップ(1) コメント(1)
1/6 23:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヨーグルト
高3 福岡県 京都工芸繊維大学志望
タイトルの通り今はほぼ100%と言っていいほど、センターに向けてしか勉強していません。
化学は授業でのセンター演習の復習センター対策の問題集
物理はセンター対策の問題集
数学はセンターの過去問、授業のセンター演習の復習
地理も授業の復習と課題プリント
英語もセンター対策の問題集、単語
みたいな感じでこの冬休みは勉強していたのですが、赤本も数Ⅲも全然やっていなくて、今すごく不安になったのですが、センターのボーダーラインに届いてないので、今はセンターに集中したいと思って勉強してきました。
センターまではこのままの勉強で大丈夫でしょうか。今すごく不安になりました。
センターまでの勉強法を教えてください。
回答
な
九州大学芸術工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、通りすがりで失礼します。
センターまではセンターの勉強をするべきだと私は思います。
今二次に切り替えるとセンターも二次も中途半端になってしまい共倒れしかねません。
セ2比がどの程度か存じ上げませんがセンターが何とかなったから二次がボロボロでも受かった人を沢山知っています。
センターは癖のある問題はあれど、全ての基礎問題なので、言い方を変えればセンターレベルがとけなければ二次も解けません。
とりあえずセンターで全力を出し切れるように、そしてセンターが終わったら成功失敗はどうであれセンターのことを一切忘れて二次の勉強を全力で頑張ってください。
応援してます☻
な
九州大学芸術工学部
2
ファン
10.6
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。