推薦民と一般受験民
クリップ(13) コメント(1)
5/23 14:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
も
高3 埼玉県 千葉大学志望
高校3年生の国立志望です。
周りには推薦で大学に行こうとしている人が沢山います。
その中で私は一般受験をしようと思っています。
でも、周りは推薦を考えてるので、その中で頑張るのは辛いです。どうしたら頑張れるようになれるか教えてくれたら幸いです。
回答
Takuya
北海道大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして、こんばんは。
推薦組が多い中、受験勉強をするのは辛いですよね。
私の学校も進学校ではなかったので、一般受験組は少なかったです。
幸い、私の同級生の大多数はいい人が多かったので受験勉強に集中できましたが、やはり一部本当にこいつは人間なのかというやつもいました。
対策としては私は高3になってあまり喋らなかった一般組の友達とも喋るようになりました。また1人か2人でもいいので、自分のビジョンを語れる友達がいれば結構な精神安定剤になると思います。現在質問主さんがそういった友達に恵まれているならその人たちと頑張るべきです!
私の場合、一番仲の良かった友達が幸いなことに一般受験組であったので精神安定剤になりました。
今までこんな書き方をして申し訳ないのですが、やはり一番いいのは推薦組とも仲良くやっていくことです。確かにちょっとはギスギスしますが、こちらが頑張っていることを知っている人たちならば気を使ってくれたりします。
一般組と推薦組が対立すると無駄な労力を使いますので、ゴミのようなやつは放っておきましょう。
これは私の見解なのですが、推薦組にしろ一般組にしろ相手の気持ちを察して気を使えないやつは社会に出ても使えません。
もし仮に質問主さんが頑張ってるときに茶々を入れたり、邪魔をしてくるやつがいたらそれほどの人間なのだということを心の中で思いましょう。そいつはいずれ苦労する阿呆です。
実際そういうやつは今大学で大変苦労しているようです。
口が多少悪くなりましたが、もちろんいい人もいます(笑)
しかし一番大事なことは、受験勉強はあくまで自分との戦いということです。「
よそはよそ、うちはうち」の精神で頑張ってください!
他の人が勉強をしていないときにした勉強はいずれ大きな差になってきます!
また他に何か聞きたいこと、受験上の相談などがありましたらいつでもお尋ねください!
できる範囲で応援します!
Takuya
北海道大学法学部
15
ファン
25.4
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
受験の事、大学の事何でもお気軽にお尋ね下さい。 メッセージもお気軽に送って下さいね😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
も
5/27 4:11
返信ありがとうございます!
頑張ります!!!!!