マークになると…
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ryu
マークと記述でしたらマークの方が点数が良いと言われるのですが、いつも僕は化学の点数が記述より20点ほど低くなります。何故でしょうか?
2択でミスる時もあれば全く違うものもあります。
もし、対策法があるなら教えていただきたいです!
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
マーク模試で二択までいったのに!という経験は誰もが経験したことがあ流のではないでしょうか。実際にマーク模試で自分もそのような経験はあります。しかし結論から言うと正解はひとつ。片方は間違っているわけであり、その選択肢を消せないのならシンプルに知識不足です。日頃から選択式の問題は他の選択肢を消す練習をしとくのがいいと思います。地道にコツコツとやれば伸びます。
理科科目や地歴科目は選択式が多いため過去問や問題集に取り組む際にもこのことを意識してみてください。
コメント(2)
ryu
回答していただきありがとうございます!
知識を増やせるように頑張ります!
クリ
頑張ってください!!