UniLink WebToAppバナー画像

速読英熟語と解体英熟語の併用

クリップ(2) コメント(0)
8/6 10:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

nenewnew

高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望

現在高3早稲田商学部志望です。 現在速読英熟語を一通り覚えて、長文を読み込み教材として使用しているのですが、英語を武器にしたいと思っているので解体英熟語と併用しようか迷っています。併用すべきか教えていただきたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

あきら

京都大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 僕は両方使ったのでその身から言うと解体英熟語は不要だと思います。今高校2年生ならやってもいいと思いますが、受験生が今からやるものではないです。 熟語は速読英熟語で充分です。 質問者さんは英語を武器としたいようですが、そのためには英熟語も大事ですが、英単語と英文解釈を頑張った方がいいと思います。(英単語は準一級レベル、英熟語は速読英熟語ができれば充分です。) 英文解釈は差がつく上に、難関大では必須となります! また、もう夏なので過去問に手を出してもいい時期です。 一度やって自分になにが足りないのか把握することは大事です。速読英熟語が出来ているのならば、熟語力が足りないことはないと思います。英単語がわからなくて文章が読めないのか、文構造がわからなくて読めないのかによって今後なにをやるべきかは変わります。 英単語力が足りないなら英単語長(パス単準一球) 解釈力が足りないなら解釈本(ポレポレ) をやって英語力を上げましょう!! 志望校の英語の過去問で目標の得点が取れるなら他の科目を頑張りましょう! 受験勉強頑張ってください! 応援してます!! この解答が良かったと思ったらファンになっていただけると幸いです。

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

英文を英語のまま理解するには
受かる受験生と落ちる受験生の違いに関して やはり精度の問題は大きいかと思います。具体的に基礎的な参考書がある程度固まってないのに難関レベルの参考書をやったりして基礎が疎かなまま効率悪く難関レベルの参考書をやり時間を無駄にして落ちる人は多いと思います。 どの段階で成績が上がるかに関して 人によって全く違うと思います。私は単語熟語文法解釈の参考書に取り組むと同時に速単、速熟をずっと隙間時間に聴いていたのでそこで総合力が鍛えられたお陰か模試の度に偏差値が上がって行きました。 参考書に関して シス単鉄壁の2冊でも十分慶法に対応出来ると思いますが結局単語帳は同レベルなら乗ってる単語も殆ど被ってるので自分に合うもの、やり続けて苦にならないものはどんどん手を出して良いと思います。熟語帳も然りです。解体やれば自然と速熟の復習になるので合ってるものをやると良いかと。 文法問題集は私はビンテージ一冊でした。後は模試と過去問で分からなかったやつでビンテージに載ってないものは別に覚えました。 英文法語法1000は確かにやってた人多かったですが私はやってなくても慶法当日8割は取れたので必須ではないと思います。ネクステ全問解けるようにする方が優先度高いと思います。 基本はここだ!からいきなりポレポレはきついと思います。70か基礎100挟んだ方が良いと思います。100はポレポレより若干レベル低いぐらいですかね。 私は基礎100→ポレポレのルートでした。東進でポレポレに該当する授業も受けました。 英語が苦手なら基本はここだ!→基礎100あるいは70→ポレポレが基本かなと思います。 100と70はどちらかで良いしポレポレやるなら100はやらなくて良いかと。 長文に関して私は模試と過去問がメインで問題集はやってませんでした。 速単速熟速単上級を読み、ひたすら聴き、音読してたので長文問題集は必要なかったのかもしれません。 英語は私も苦手でした。 高2の夏偏差値40→センター同日6割 ここまでは基礎的な参考書しかやってません。ポレポレ、鉄壁、速単上級はまだ手を出してすらいませんでした。 センター同日6割→高2最後の模試慶法英語D判定 この時点でもまだ基礎的な参考書だけでした。 高2最後の模試慶法英語D判定→高3、6月マーク模試8割 基礎的な参考書を終え難関レベルの参考書に入ったばかりでマーク模試8割です。 こんな感じで成績上がって行きました。マーク模試で8割までは基礎的な参考書だけで行けるなって感じですかね。 私は爆上がりというよりは毎回の模試毎に順調に上がってく感じでした。 こんなんで参考になるか分かりませんが何か聞きたいことあったらコメントメッセージでどうぞ。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
136
13
英語
英語カテゴリの画像
英熟語 今からやるには
こんにちは! 熟語帳はやはり早慶を受けるのであれば解体英熟語がおすすめです!!速読英熟語では確かに早慶には少し足りないのですが正直解体英熟語をやってオーバーワークにはならないと思います!!熟語は点数に直結するのでむしろ効果的だと思います!! 解体英熟語がおすすめの理由は熟語もしっかり難しいところまでカバーしているし、前置詞についても詳しく書かれていて、とてもわかりやすいからです!!そして、左ページの解説を熟読して熟語のイメージや同義語、そして前置詞のイメージも覚えていくと長文の理解にも役立ってくると思います!!いい参考書ですので、解体英熟語をやり込んで、過去問で出てきた熟語を覚えれば早慶の熟語はしっかりカバーできると思います! 今から具体的な使い方を書きますがあくまで自分がやってたやり方なので参考程度にお願いします!! ①最初の1~3周は右ページの問題は軽く見るくらいで左ページ熟語と解説を熟読する。。 (1日100個ずつくらい。) ② ある程度わかるようになってきたら問題をしっかり解きながら進めていく。 これをどんどん繰り返していくといいと思います。また、間違えた問題やわからなかったものはしっかりチェックをつけて重点的にやるといいと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
9
1
英語
英語カテゴリの画像
解体英熟語挫折しそうです…
慶應の経済学部の者です。 解体英熟語を利用していたので、回答させていただきます。 解体英熟語難しいですよね! 僕も受験生の時そう思いました。 実際全ては覚えきれなかったです…。 ですが、受験を乗り越えた身から言えることは、解体英熟語話少々一般的な受験生にはキャパオーバーということです。 他教科も完璧で、英語で更に他を圧倒したいと思う受験生が使いこなして差をつけにいくのが解体英熟語な気がします。 ですから、肌に合わないと思うなら、速読英熟語に移ってかまわないと思います。実際、試験に出てきて、差がつくのは速読英熟語に出てくるような熟語ですからね。 僕の見解はこんな感じです。勉強は大変でしょうが、是非頑張ってください!応援しています!
慶應義塾大学経済学部 kp
22
2
英語
英語カテゴリの画像
英語の勉強法について
こんにちは、! 【単語】 ターゲットの後はパス単準1級(4訂版)が良いと思います。出る順に単語が載っていて途中で挫折した際のダメージが小さいし、個人的に速単上級編はオーバーワークに感じます。 【熟語】 どちらでも問題無いと思いますが、僕は速熟を愛用していました。(文章中で覚えることができる、このメリットに関しては下記でも説明します。) 【読解力(英文解釈)】 これに関しては、僕は塾の教材を使用していましたのであまり詳しくありません🙇‍♂️ただひとつ言えるのは下手にポレポレや透視図に手を出さないことです、これらは少なくとも夏休み後から。 【速読力】 速読力をつけるのはとても難しいですよね。 やはり音読が鍵になってくると思います、そこで先程も挙げた速読英熟語が有効活用できます。(熟語と速読が同時に鍛えられ一石二鳥、!!) 【英検】 無理に受ける必要はないと思いますが、立教などで英検利用を考えているのであれば必要ですね、、 今の模試で偏差値が50切ってても大丈夫ですよ、僕も1年前はそんなもんでした笑、1年間やりきればきっと手が届きます。とにかく最後までやりきってください、がんばれ💪
慶應義塾大学文学部 iori
2
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳 英熟語帳について
初めまして。早稲田大学の1年生です。キクタンについて、熟語についての順で回答致します。 ☆キクタンについて☆ 早稲田大学の英語において語彙は無限に必要です。確かにある程度の単語力と読解力があれば文脈判断で単語の意味を推測することが可能です。それを踏まえてもキクタン6000までではやや物足りないと思われます。私は丁度高3のこの時期から下記のレベルの単語帳を使い始めました。 速単上級:やや語彙が見劣りする。好きな人は好き。 鉄壁:一番人気。 単語王:私はこれ使いました。コアな単語が載っているのが吉と出るか凶と出るか。 以上です。レイアウトや表紙のデザインで選ぶ程度でよいと思います。書いてあるほど大差はありません。 ☆熟語について☆ これ、危険なので塾の教え子には言っておりませんが正直熟語帳は必要無いと思います。私は熟語帳を一切使用しませんでした。代わりに単語王に掲載されている熟語と長文の分からない熟語をその都度全て暗記しました。 単熟共通ですが分からない言葉は全て単語王の適当なページに書き込みました。その単語王を週に1周を目安に入試当日まで欠かさず周回しました。 長文失礼致しました。
早稲田大学教育学部 くれやま
16
0
英語
英語カテゴリの画像
解体英熟語をやるべきか
こんにちは! 確かに第一志望の学部には出ないかもしれませんが複数受けるとなってくれば熟語は大切だと思います!! 確かにMARCH志望までであれば速読英熟語で充分だと思いますが、やはり、早稲田、慶應を目指すのであれば個人的には解体英熟語がおすすめです!! その理由は熟語もしっかり難しいところまでカバーしているし、前置詞についても詳しく書かれていて、とてもわかりやすいからです!!そして、左ページの解説を熟読して熟語のイメージや同義語、そして前置詞のイメージも覚えていくと長文の理解にも役立ってくると思います!!いい参考書ですので、解体英熟語をやり込んで、過去問で出てきた熟語を覚えれば早慶の熟語はしっかりカバーできると思います! 今から具体的な使い方を書きますがあくまで自分がやってたやり方なので参考程度にお願いします!! ①最初の1~3周は右ページの問題は軽く見るくらいで左ページ熟語と解説を熟読する。。 (1日100個ずつくらい。) ② ある程度わかるようになってきたら問題をしっかり解きながら進めていく。 これをどんどん繰り返していくといいと思います。また、間違えた問題やわからなかったものはしっかりチェックをつけて重点的にやるといいと思います。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
9
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語と英熟語について
単語に関してはそれで充分なので単語帳を増やすのではなくその単語帳をやり込むことにこだわってください! 熟語はそれだと足りないので速読英熟語or 解体英熟語をやったほうがいいです。空欄補充の問題でイディオムの知識で答えられる問題は多いです!
早稲田大学商学部 aspen1301
4
2
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語、解体英熟語、解体英語構文
受験時に速読英単語と解体英熟語を使用していたのでこの2つについて回答させていただきます。 速読英単語は単語力、リスニング、速読の3つを高めることができます。 まず単語は普通の単語帳のように暗記し、長文の中で確認します。長文は何度も音読してください。繰り返し長文を音読する事で覚えた単語が染み付き日本語に訳さなくても、英語のままイメージが浮かぶようになります。 次にリスニングは少し高いですが、別売りのCDを購入するといいです。 CDを使いシャドーイングを行います。シャドーイングは音声を聞きながら即座に復唱することです。最初は付いていくことが難しいかもしれませんが、慣れれば付いていけるようになります。全ての長文をシャドーイングを繰り返せば、センターリスニングで8割きることはないでしょう。 最後に速読です。長文読解は音読する事で読むことが速くなります。ただ音読するのではなく意味を取りながら何度も音読をしましょう。 私は載っていた長文全て×50回以上音読をしました。 解体英熟語は、熟語をある程度知っているのであれば、裏面の穴埋めをやっていくことで長文で熟語を読めるようになるだけでなく文法問題、英作文問題でも使える熟語力が付きます。 まだ熟語は全然覚えていない状況であればまずは表面を覚えることから始めましょう。 早慶志望ならば熟語はこの解体英熟語一冊で十分ですので一冊を完璧にしましょう。
慶應義塾大学経済学部 takuto
60
2
英語
英語カテゴリの画像
英熟語、英語構文は暗記すべきか
やっていて損は全くありません。ただ英熟語は頻出度が低めなので、日本史などの暗記科目が安定していないのであれば、そちらを優先してください。速読と解体のどちらがいいかという質問ですが、英熟語に関しては解体をオススメします。あの厚さですから、どこの大学の熟語問題でもだいたいは網羅されています。もし、分厚い参考書は苦手 というのであれば、速読でもいいかもしれません
慶應義塾大学総合政策学部 慶應諭吉
4
0
英語
英語カテゴリの画像
熟語と文法(4択問題)ができるようになりません!
 文法や英熟語が完成していない状態で長文が順調に読めるということは、分からない文法や英熟語があっても文脈から類推するということが得意なのでしょう。長文読解の才能があるんだと思います。  英熟語、英文法の勉強で大事なことは回数をこなすことです。  英熟語、単語は寝る前に100単語を3周、起きた直後に、寝る前に見た100単語をもういちど3周すると良いでしょう。寝る前と起きた直後で1セットです。  英文法は夏のうちにネクステを3周しましょう。3周やるといっても、全ての問題を3周解くというわけではなく、前の周で間違えた問題のみを解きましょう。1周目は全ての問題を解き、間違えたらチェックをつけましょう。偶然あたった問題にもチェックをつけましょう。チェックは正の字の1画目がおすすめです。2周目以降はチェックがついている問題のみを解いてください。間違えたら正の字の2画目を書いてください。3周目は正の字が2画書かれている問題のみを解きます。以上のように周回すれば3周など一瞬で終わります。5周すれば問題の横に正の字がついた難問のみへと洗練されていくので、オーダーメイドの最高の参考書になります。  受験日まで時は迫りつつありますが先述したようにあなたの長文読解能力は秀でているため、努力次第では第一志望校合格は現実になるでしょう。応援してます!
慶應義塾大学総合政策学部 Yuki
8
1
英語
英語カテゴリの画像