過去問の日本史が出来ない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
toro
高3の早稲田志望です。
共通テストも終わり日本史の演習を積むために明治の文や国際日本などの日本史を解いているのですが本当にできません。
ヒストリアや時代の流れなどの参考書をやっていた時はそこまで詰まらなかったのですが、過去問となると問われた方が難解すぎて教科書を見ながらやっても全くできる気がしません。ただ流れを覚えて用語を覚えるだけじゃ太刀打ちできる気がせず、正直どう対策したらいいかわからないのですが後1ヶ月で何ができるでしょうか…。時代区分なども意識しながらインプットしたりしてましたが細かいところまで聞かれるので間に合うかもわかりません。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
日本史はとにかく過去問を解くのが非常に大切であると思います!問題に慣れるのが非常に大切です!自分は用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!
また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です!
最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題、明治には明治が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(1)
toro
ありがとうございます!