UniLink WebToAppバナー画像

鉄壁かシス単か

クリップ(2) コメント(1)
4/5 20:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

Lucy

高2 東京都 早稲田大学基幹理工学部(65)志望

早稲田基幹理工学部学系Ⅱ志望です。 現高2で4月から高3になります。 英単語帳はパス単準一級を五周しましたが、その他は何もやっていません。 熟語集として解体英熟語を一周しています。 4月からシス単と鉄壁のどちらを使ったほうがいいですか?

回答

回答者のプロフィール画像

タタ72

東北大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
シス単はやったことないですが、鉄壁はイメージでどんどん覚えていけたので、楽しかった思い出があります。 書店で自分の手に取ってみて決めてみてはどうでしょうか?
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

Park
4/10 15:27
書店に行ってシス単に決めました。 ご意見ありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

鉄壁かシス単か
シス単はやったことないですが、鉄壁はイメージでどんどん覚えていけたので、楽しかった思い出があります。 書店で自分の手に取ってみて決めてみてはどうでしょうか?
東北大学経済学部 タタ72
2
0
英語
英語カテゴリの画像
シス単の次の単語帳
こんにちは! まずはシス単やターゲット1900などの基礎の単語帳をこれでもかというくらいに完璧にするのが大切だと思います。(派生語は2冊目と並行しつつでいいと思います。)その上で次は個人的には鉄壁や単語王ではなく、速単上級かパス単準一級のどちらにするかを決めたほうがいいと思います。(リンガメタリカは長文のテーマも古くて量も多すぎるのでおすすめじゃないです。) 速単上級とパス単準一級のメリットとデメリットを書いときます。 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やりました。) こんな感じだと思います。 また、熟語帳は解体英熟語がおすすめです!その理由は早慶に出てくる熟語はかなり難易度が高いです。その難しい熟語までしっかりカバーしているし、前置詞についても詳しく書かれていてとてもわかりやすいからです。 この単語と熟語をやれば必ず早慶の長文と戦えると自信を持って言えます!頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
26
1
英語
英語カテゴリの画像
シス単と鉄壁&速単上級
こんにちは! 個人的には速単上級とパス単準一級はどちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!!鉄壁はとにかく載ってる単語が多いので類義語や派生語を強くしたいという人にはおすすめですが早慶の問題の点数に直接関係するかというと少し微妙なのでやはり速単上級とパス単準一級のどちらかまたは併用がおすすめです!! あとはこの2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
2
英語
英語カテゴリの画像
シス単 鉄壁 乗り換え
3章まで完璧なら鉄壁に移っていいと思います。 鉄壁は単語帳というより単語の参考書です。早い時期から読み物として使うことが重要だと思うのでもう始めてください。 3章まで行ってるなら鉄壁に出てこない簡単な単語はもう全部終わってますから安心してください。 あと1点注意があります。鉄壁に移るとどうしてもインプットメインになります。 鉄壁から得られる情報は全て重要なのでインプットに時間を割くのは問題ないんですが必ずアウトプット型の暗記としてシス単の復習はしてください。 シス単の復習で忘れてしまった単語を見つけたら鉄壁で確認して理解して覚え直すと非常に効果的です。 鉄壁を1周したらシス単の4章以降もやっていくのもありです。鉄壁で理解して覚えた単語を本当に覚えてるかシス単使ってアウトプットして覚えられてない単語や忘れてしまった単語は鉄壁で理解して覚え直すを繰り返すのが一番良い使い方かなと思います。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
37
4
英語
英語カテゴリの画像
シス単から鉄壁へ
こんにちは!慶應義塾大学文学部のネギタコ焼きと申します。 鉄壁に移るタイミングは、シス単の第4章までの単語とミニマムフレーズが見た瞬間意味が即答できるなったらがいいと思います。ただ欲を言えば、第5章の多義語もある程度仕上げてからやった方が良いと思います。入試で多義語を知っているとアドバンテージになるので。 また、鉄壁に取り組む目的は、シス単で身につけた語彙を語法やアクセントなどの周辺知識と結びつけて覚えることによって、語彙の全体像をつかみ、最難関大学入試で通用する語彙の運用能力を身につけることです。なので、シス単の単語は、全てを完璧に、少なくとも第4章まではしっかりと仕上げて、鉄壁に移りましょう。 以上になります。単語学習で重要なのは、反復と継続的な復習です。単語の覚え方や鉄壁の使い方に関して、以前ぼくが回答した記事もありますので、よろしければ参考になさってください。それでは、頑張ってください!慶應でお待ちしています!
慶應義塾大学文学部 ネギタコ焼き
20
2
英語
英語カテゴリの画像
シス単から鉄壁
今どれくらいシス単が終わっているのか分かりませんが、時期的にももう鉄壁は始めておいた方がいいと思います。量がかなりあるので、直前期になっても終わらなくて焦ってしまわないよう、多少シス単に抜けがあっても鉄壁を始めておくことをおすすめします。 回答が少し短すぎるので、参考程度に鉄壁の取り組み方の一例を紹介しておきます。 先述のとおり量がかなり多いので、単純に一周読むだけでは初見の単語は大体忘れてしまいます。ですが知らない単語と知ってる単語に分類する作業はわりと効果あるので、やっておく方がいいと思います。 だからまずはCDを聴きながら一周流して、知ってる単語にチェックをつけることだけします。知らない単語に出会っても「こんなのがあるんだ」と思うくらいにしてさらっと流します。 2周目以降は暗記に入ります。自分のやり方は、5セクションごとに覚えていくというものでした。5セクションをひとまとめにして3日ほどそこだけを読むようにし、その後CDだけ聞いて覚えているものと覚えきれなかったものにさらに分類します。やっても覚えられなかったものに付箋をつけました。これを50セクション分、つまり10セット続けます。 分からない→付箋貼る、もしくはマーカーつけるというのはかなり英語の語彙が無い人でないとその作業にかける時間が多くなってしまいますから、やっても覚えられなかったものにのみ印をつけることを強く勧めます。 あとは隙間時間を使って頭から順に読んでいくだけです。付箋を貼っている単語は特に意識して例文から覚えるようにしていました。 この勉強法、わりと理に適ってると思うんです。 人間が覚えやすいものって「何度も見るもの」なので、短い期間に何度も読むだけで結構覚えられます。これが2周目のところにあたります。 また、高校生ごろの成熟した脳はエピソード記憶が得意です。逆に例えば九九のようなひたすら唱えて覚えるような単純な記憶は苦手です。だから特に覚えられない単語については例文から覚えることで、より頭に入ってきやすくなります。(記憶の種類云々は別段詳しいわけではないので、もしここで間違ったことを言ってたらすみません。ただ、例文から覚えると効果的であること自体は経験上間違いないです) 時期も時期ですから高い効率で学習したいと思うのではないかと思いますが、意外とこういう一見遠回りな勉強法が効率的だったりします。上記の方法はあくまで自分がやっていた一例に過ぎませんので、ご自分の暗記力、英単語にかけられる時間を考えて自分に最適な勉強法を模索しながら勉強をしてください。
東京大学理科二類 ぽよぽよ
42
2
英語
英語カテゴリの画像
シス単と鉄壁両方必要か
はじめまして。 私は鉄壁もシス単も両方使用していましたので、以下お答えします。 結論から言いますと、全く必須という訳ではありませんが、取り組んでいただけると良い程度かと思います。 というのも、鉄緑出身者が一定数いる東大でも鉄壁を全く使用せずに合格した人はかなりの数います。また、鉄壁は単語同士の繋がりを関連付けながら覚える為に一つ一つの単語を習得するのに時間がかかり、他科目に時間をまわす方が得策と考える人もいます。(時間的には実際、シス単の3-4倍はかかりました。) 質問者様は高2ですので、受験まではある程度時間を確保できる場合、鉄壁の内容を理解する時間は充分にあると思います。鉄壁も素晴らしい単語帳であることに違いはないので、余裕がありましたら取り組んでみてください。 参考になれば幸いです。 勉強頑張ってください!!!
東京大学理科二類 tats
9
2
英語
英語カテゴリの画像
2冊目で使う英語の単語帳について
はじめまして。お勉強おつかれさまです☕️ 単語帳の語彙レベルは ー必修系ー ・シス単 ・ターゲット1900 ・速単必修編 ー応用編ー ・速単上級編 ・パス単準1級 ・単語王 ー別枠(辞書みたい)ー 鉄壁 というイメージです。 シス単と鉄壁速単上級編はレベルが違います。 国教志望ということで、応用の中1冊か、鉄壁は必須になってきます。 英語系の難関行ってる人はやはり鉄壁が多かったです! 参考書は不思議なもので、適合不適合が人によって全然違います。 私も自分の好みと大勢の好みが全く合わなくて、いつも変なの使ってるよねと言われました。が、とにかくオススメされたものばかり選んでいた子は伸び悩んでいましたのではりねずみさんは自分の好みを優先して、楽しく勉強してください☀️ 高2で速単必修編終わってるの素晴らしいですね! お勉強頑張ってください🔥
慶應義塾大学文学部 ゆな
6
2
英語
英語カテゴリの画像
学校で配られた英単語帳
早稲田に必要な単語を100とした場合、中学単語が1〜30、シス単が31〜70、単語王や鉄壁が50〜100をカバーしてるイメージです。 飽くまでイメージです。 ではEG4500はというと31〜60ぐらいです。 EG4500、鉄壁のどちらにも載ってなくてシス単にしか載ってない単語はないと思います(0かは分かりませんがあっても数後かと)。 EG4500を完璧にしてからでもシス単を完璧にしてからでも最終的に鉄壁レベルをやるのなら語彙数は変わらないって事ですね。 私は単語帳は3冊以上は基本推奨してないのでEG4500、シス単のどちらかに絞ってそれから鉄壁レベルが良いと思います。 EG4500は学校の小テストの時だけ該当範囲を覚えシス単一冊は完璧にして鉄壁でも良いかもしれません。 私はシス単と鉄壁を軸に学校の小テストの度にユメタン1と2をやってましたがシス単全部覚えたら小テストはノー勉でも満点取れるようになったのでシス単をしっかりやっとけばEG4500に使う時間はほぼゼロになると思います。 只春から高3で早稲田志望でこの時期にEG4500やらシス単やら単語帳どうしようと悩んでる時点でかなり赤信号です。 単語帳なんてなんでも良いから死に物狂いで単語覚えて早く早慶受験生に追いついて下さい!ってのが正直なところです。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
6
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳。シス単かターゲットか。単語王か鉄壁か。
ターゲット1900は少なすぎて、早慶対応するには不十分です。単語王はほぼほぼ網羅していますので、入試によく出る不足単語を少し補えば済みます。鉄壁を使っている人が周りにいませんでした。(関東の早慶クラスで一番良いクラス) どちらにしろ、単語帳を全部覚えれば大丈夫!ということではないのですが、単語王とソクタン上級などを併用すると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 Z34
30
1
英語
英語カテゴリの画像