勉強方法
クリップ(33) コメント(0)
10/6 15:26
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
美桜♡
中学 愛知県 名古屋大学志望
今の勉強方法が本当にあってるか不安です。1番効率的な勉強方法を教えて頂けると嬉しいです。
あと、すぐに集中力が途切れてしまうのが本当になやみです。良い方法はありますか??
回答
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
✏️✏️✏️ ✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
こんばんは、マキアヴェリです。
勉強時間は無限ではありません。出来るだけ有意義に効率よく使いたいと思いますよね。私なりに効率的な勉強の考え方をお伝えします。
まず、効率を良くするために必要なことは、
「明確で実現可能な目標」をしっかり立てることです。
もしかしたら、すでに第一志望の大学があるかもしれません。そこに合格することは目標となります。しかし、ここで言う目標とはもっと明確で具体性の高いものです。例えば、「模試の点数を80点目指す」や「ここの単元を満点取る」などです。なぜ、明確だと良いのかと言うと、その目標に向かって何が必要なのか、何をしなくてはいけないのかが見えてくるからです。
イメージとしては、ただ東北地方に行くと言うよりも山形県天童市に行くと言ったほうが、どの道を通れば良いのか考えやすいですよね。このように明確であるということは自然と自分のやるべきことを示してくれるのです。
また、実現可能というのはもちろん、無茶な目標だと疲れてしまったり諦めてしまうことがあるからです。しかし、それ以上に大切なのは今の自分の力をちゃんと理解することが必要だからです。地図を使うとき、行き先だけが分かっていても意味がありません。自分の現在地も必要ですよね。それも分かって初めてどの道を通るのか考えられるのです。勉強も同じで、自分の力、学力を把握していないと今何をすべきなのか見えてきません。出来ないことはもちろん、出来ることは何なのか1度自分と向き合ってみてください。
まずは目標を立ててみてください。そして、達成するために必要なことを考えてみましょう。もし、達成の仕方(例えば勉強のペースなど)が分からなかったらまた質問してください。明確で実現可能な目標が立てられれば、やることも見えてやる気も出てくると思います。やる気が1番集中力を高めるのに大切です。焦らずまずは自分について向き合ってみてください。勉強応援しています!
マキアヴェリ
慶應義塾大学文学部
66
ファン
17.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
浪人時に理系→文系 文転 世界史 その他の合格大学:慶應 総合政策、早稲田 人間科学 文系ですが、理系時代・塾講師の知識を活かして理系の質問にも答え始めました! 不安なことあれば何でも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。