模試対策
クリップ(2) コメント(1)
5/28 1:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ともくん
高1 埼玉県 一橋大学経済学部(70)志望
公立高校の1年生です!6月に実力考査的なので模試があります。そこでダメダメだとこれからのモチベーションが上がらないので良い結果を残したいです。そこでなんですが模試対策は具体的に何をすれば良いですか?僕は国数英に力を注ぎたいと考えています。国語は古文に力を入れて、数学は赤チャート、英語は文法に力を入れてやろうと思っています。これで良いかどうかもお願いします!
回答
ちぁだ
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試がどういう系の模試かにもよるので説明しにくいですが、お答えします。
まず、センター型の模試にせよ、記述型の模試にせよ、形式や傾向に慣れればいい点は取れますし、その対策として過去問を解くのが一番だと思います。
ですが、まだ一年生の段階でセンター形式に慣れる必要はありません。記述についても受験する大学の形式に慣れる必要はありますが、それ以外の形式に慣れる必要は一切ありません。
次に、対策する科目についてですが、国語の古文、数学でチャート、英語で文法を勉強するのは間違ってません!
新しい分野に進もうとはせずに今まで習ったことの復習を行いましょう。
古文、英語については単語によって左右されるので、単語もしっかり固めていくべきだとは思います。
最後にまとめとして、模試によって勉強は左右されるべきではありません。あくまで力試しだと思ってください。
模試の結果も既習で間違った所の復習は必要ですが、
あまり深く考えなくて大丈夫です。対策すれば誰でも点は伸びるんですから、周りと比較する必要はありません。
ちぁだ
東京大学文科二類
3
ファン
7.8
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ともくん
5/28 23:45
ありがとうございます!