睡眠時間について
クリップ(24) コメント(1)
12/26 13:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょーが
高3 岩手県 早稲田大学法学部(68)志望
高校3年です。
センターも1ヶ月を切りこのままでは第1志望どころか滑り止めすらも危ういような結果を模試で出してしまい焦っています。
直前期はしっかりと睡眠時間をとるとよく聞くのですがそれどころではないと思い睡眠時間を少し削り始めました。
具体的には1時寝5時半起きです。
昼頃眠くなるので仮眠として15分程度寝ています。
このように本当に後がない場合睡眠時間を削っても大丈夫でしょうか?
また、いつまでこの生活を続けて良いのでしょうか。
回答の程よろしくお願い致します。
回答
ひなこ
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
試験1週間前からは当日のスケジュールに合わせた生活をしていた方がいいと思います。わたしは夜型でしたが、年明けから早寝を心がけてしっかり寝てました。体力に自信があってご飯をしっかり食べれられているならあと少し睡眠不足でも大丈夫です。特に早起きができているのならある程度大丈夫だと思います。
昼頃眠くなるのは正しい生理現象です。
毎日15分くらいお昼寝をとって落ち着いたり頭がスッキリするなら、本番のスケジュール次第でお昼寝してもいいんじゃないでしょうか。ちなみにセンター試験でしたら各教科の合間に1時間近く空きます。
ただ、本番前夜だけ早く寝ようとしてもきっと眠れないでしょうし、生活リズムが崩れた反動が試験中にくるかもと思うと怖いですよね、だから前日に急に長く寝ようとするのはよくないです。あと注意したいことですが、睡眠不足は免疫力を弱めます。体調管理はほんとうに大切です。直前期に1番大切なことは体調管理と受験票管理といっても過言ではないです。
現役生は最後の最後までのびしろがあります。模試の復習さえしっかりしていれば大丈夫! 焦らず、最後まで頑張ってください!
コメント(1)
りょーが
12/26 14:26
ありがとうございます。
もう1つ質問があるのですが、毎朝のように栄養ドリンク等を飲むのは体に悪いでしょうか?
眠気を覚ますために飲んでます。