英語速読
クリップ(10) コメント(1)
11/8 16:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
真田卯之介
高3 千葉県 早稲田大学志望
過去問を解き始めたのですが、第一志望よりも低い学校の問題でも解き終わらなくて焦っています。
「強弱をつけて読む」なんてことも言われていますが、そのつけどころがわからないです。
早く読むためにどういった勉強をしていけばいいか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
回答
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
解答させて頂きます。
早く読むためには音読、多読がベストです。
解き終わった長文を復習したら何度も読み、英文を頭で処理する力をつけましょう。
音読、多読の正しいやり方は自分の回答を幾つか見て頂ければ分かるかと思います。
強弱についてですが、英語では抽象→具体という流れが多く見られます。
伝えたい事柄や事例をちょっと難しい文章で書いてから具体例を出して説明するという流れですね。
そして、具体例はたくさん書かれることが多いです。
そのため、1つ分からなくても無理に読むことなく飛ばして次の例で理解できれば大丈夫ですし、1つ読んで理解できればあとはしっかり読まなくても大丈夫です。
強弱が1番付けやすい所なので、まずはこの具体例の部分で強弱を付ける練習をしてみてはいかがでしょうか?^ ^
Jou1211
慶應義塾大学総合政策学部
241
ファン
14.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
高校2年生までほとんど勉強をせず、偏差値オール40から受験勉強を始めました。 慶早進学塾、というベンチャー学習塾に入塾。 英語を中心に偏差値は全て15以上上昇し、現役時第一志望だった明治大学政治経済学部に合格しました。 1度は明治大に進学しましたが、慶應義塾への強い憧れが捨てきれず、9月から仮面浪人を始めました。 5ヶ月の仮面浪人生活で英語の偏差値は58から68へ、数学の偏差値は65から72まで引き上げ、憧れの慶應義塾大へ進学できました。 現在は慶早進学塾で英語を中心とした講師をしながら、のんびりと学生生活を送っています。 勉強法からメンタル面まで、メッセージでの相談もお待ちしてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
真田卯之介
11/8 22:23
とても丁寧な回答をしていただき、ありがとうございます。