参考書の時期
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
suzu
早稲田大学商学部志望の高3です。
●英語
□ターゲット
□ネクステ
□英文熟考(上)
□速読英単語(必修)
□ポラリス2
□パス単準一級
□英文熟考(下)
□速読英単語(上級)
□ポラリス3
●国語
□記述•論述トレーニング(林修)
□古文単語315
□日栄社30日完成古典文法
□山村の古典読解
□古文上達45
□首都圏私大
□漢文即答法
●日本史
□金谷の日本史
□時代と流れ
□4ステージ
□教科書
□100題
質問内容
①この参考書ルートで大丈夫でしょうか?(特に古文単語315)
②この参考書をいつまでに終わらせるべきでしょうか
□ターゲット【4月中旬中】のように答えていただきたいです。
③長時間勉強のコツを教えていただきたいです。
回答
ゆあ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
スズさん、こんにちは!!!ゆあっていいます!
早稲田志望で親近感が湧いたので回答します!!
英語
使おうとしている参考書、俺とほぼ一緒でビビったわ!!英文熟考選ぶあたり、参考書のこと相当調べてるでしょ??いいねぇーーー!
気になったことを3つ。
一つ目。ターゲットやってるのに速単必修編をやるのはなぜ??被り多いし、載ってる単語ほぼ一緒っしょ!どっちかに絞って、それを完璧にした方がいいと思うよ!、
二つ目。速単上級編とパス単準一級は被りが多いからどっちかでいいと思うよ!それよりも、過去問やってわからなかった問題を、自分のオリジナル単語帳作成して記録した方がいい!!早稲田って結構、出典が偏ってたりするから、同じ単語がバンバン出てくるんよな!(ガーディアンズとかニューヨークタイムズとかの新聞系か、大学の論文系。)。俺の受験の時の話を少しすると、オリジナル単語帳作って記録しておいたおかげで、社学の入試で無双できた!!英語ってやっていけばわかるけど、突き詰めて勉強していけばいくほど、最終的には単語ゲーにたどり着くのよ。つまり、どれだけ多くの単語を覚えてきたか勝負になってくるわけ。その勝負を制するのに、既に知ってる単語が沢山入っているのを二冊やるより、「知らない単語だけ」をどんどん覚えてった方が効率いいよな!
三つ目。ポラリスもいいけど、the rules ってゆーのもありかもしれない!!ポラリスってほんと神参考書だけど(俺もやったけど!)、良くも悪くも「ただの長文参考書」なんよな。その点、the rulesは長文の「解き方」を教えてくれるからポラリスよりも良いかもしれない。ま、どっちも関先生の本だから検討してみてくれ!
以上が参考書に関するアドバイス。ここからは、やる時期について!
□ターゲット 〜5月中
□ネクステ 〜5月中
□英文熟考上 5月半〜6月半
□ポラリス2 6月半〜7月中
□英文熟考下 6月半〜7月半
□ポラリス3 8月〜9月半
□速単上級編 9月〜
□過去問 9月半〜
古文
ちなみに古典に関してだけど、315でいいと思う!!この単語帳の右に出る単語帳なんてないっしょ!!!
古典に関しては、次のことを意識して勉強しよう!
①古典は外国語と思え!日本語と思うな!
→日本語と思って、「わかるっしょ」って取りかかるから、後でそのツケが回ってきてわからなくなる。特にレベルが上がれば上がるほど。だから、外国語として向き合った方がいい。
②単語、文法、はしっかり固めろ!
→ここがあやふやだと絶対ダメ。文書問題なんか解いてないで、さっさとこの2つを固めちまえ。
③敬語を極めろ!
→古文は敬語をマスターしてるかどうかが得点を左右する。つまり、主語が誰か、目的語が誰か、ってのを敬語を見て判断するのが古典では超重要。これを知らないで、てきとーーーに、「推測して」読んでいると、「あれ?これさっき死んだやつがなんでまた出てきてんの?」みたいな事態になる
④文章問題をやるときは、初めのうちは品詞分解をしろ!
→英語の英文解釈と一緒。はじめのうちは、一個一個品詞分解していって、慣れたらやめる。文章を見た瞬間に一瞬で頭の中でパパッと品詞分解できるのが完成形。
古典の参考書に関してはしょーじき知らないのも混ざっとるなぁ。だから、基本は上記で記したことを学べる&習得できる参考書ならいいと思う。ただ古文上達や、首都圏私大のやつって僕もやったけど、あんま役に立たなかった気が、、、笑
現代文
林先生の授業受けたことないからわかんね!!でも評判いいよな!
日本史
僕数学受験だからわかんね!すまんな!
長時間勉強する方法について
長時間勉強するにあたって大事なことは長時間勉強しようとしないこと!!
ん??ってなったかもしれない。矛盾しているように聞こえるかもしれない。だけどこれは本当の話。
タスクベースで考えろ、ってこと。その日の頑張り度合いを決して時間で測ってはいけないよ!これは1番タブーな勉強法だ!!!その日何時間やったか、ではなく、その日何やったか、で考えるべきだ!!
だから、極端な話、自分が計画していたことを午前中で終わらせてしまったのなら、その日は勉強しなくていいってことになる!でもこう考えることで、早く終わらせて遊ぼー!ってできるよな!!時間で考えてると、いつまで経っても遊べない(休憩できない)もんな!
ってことで、以下にどうやったら大量のタスクをこなせるか、について書いておくよ!!
僕は受験生時代、「受験ノート」なるものを作成してた!そんで、「中長期戦略」「月次戦略」「週次戦略」を立てて、その日やるべきことを細分化していた!闇雲に勉強するとか、不合格まっしぐらだからな!笑笑その上で、その日やるべきことをそのノートに書き出して、終わったらまっっっくろに塗りつぶすってのをやってた!これが気持ちいいのよ!塗りつぶしてみ!!きえろぉぉぉおって!それが段々楽しくなってきて、もっともっと消してやろうってなって、いつの間にか大量のタスクをこなしているんだよな!キモって思うかもしれない。俺もそう思う笑でも受験は真面目に狂ったやつが勝つ。
あとは、週次戦略を友達に見せつけて、俺これ今週終わらせるから!!って宣言してたな!そうすることで後に引けなくなるんよ。まぁこれは女子は勇気がいるかもしれない。
最後に1番いい方法教えてあげる!それは、早稲田への愛を膨らませることだ!!!早稲田へ行きたい、どーーーーしても行きたい、何が何でも行きたい、という気持ちを前にして勉強しないわけにはいかんだろう?笑
「マイルストーン」って雑誌があって、これは早稲田生なら誰しも買うやつなんだけど、内容は早稲田の授業やサークルの情報がぎっしり詰まってんの!早稲田生が出してるやつだから、公式のやつみたいに文が固くなくてリアルでおもろい笑だから、それを買って早稲田への愛を膨らませてくれ!!!
上記、参考になったら嬉しいな!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントで答えるのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えるよん)
また、より丁寧なサポートが必要である場合、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施してるよ!下記に当てはまるなら是非メッセージお待ちしています!!!
✔︎おすすめの参考書を教えて欲しい
✔︎”受かる”受験戦略や計画を立てて欲しい
✔︎常に伴走してくれるパーソナルコーチ的な人が欲しい
✔︎英語が苦手(僕は英語の勉強法に絶対の自信があります笑)
✔︎何が何でも合格したい
【僕の経歴】
・偏差値50前半の、自称進学校へ通う。受験勉強は高3の春休みから開始。塾に通わず、参考書のみを使い独学で早慶への合格を果たす。その他、上智や明治大学などにも合格。「受験は戦略的にやれ」「逆転合格じゃなく普通合格を目指せ」が口癖。
・大学入学後は自身の経験を活かし、複数の受験生を指導。独自の勉強法で、受験生を早稲田を含む複数の私立難関大学への合格へ導いた経験あり。現在はスタサプで現役難関大学生チューターとして業務にあたる傍ら、個別指導のオンライン家庭教師としても活動中。
コメント(2)
suzu
丁寧にありがとうございます。
速読英単語系は文章が面白かったので、多読用として使おうと考えていました。
the rulesは1-4まで全てやる必要はありますか?
今日マイルストーン買いに行きます。
ゆあ
□速単に関して
なるほど!多読用か🤔
気になった点が2つ。
1つ目。多読をしても英語力は伸びない(厳密にいうと短期間で伸ばせない)ということ。例えば楽譜も読めない、ピアノの指の使い方も知らないやつが、いくらピアノを叩いてもショパンが弾けないのと同じな。
2つ目。もし、それでも多読したいなら、ちゃんと長文の参考書で多読した方が、文章の質・解説の質、的にいいんじゃないかな??
まぁ、英語力を伸ばすことを目的とせず、気分転換に読む〜、って感じならいいかもしれないけど!
□the rulesに関して
(2)→3→4でいいんじゃないかな!すずさんの今の英語力にもよるけど!!
ちゃんとした英語力を伸ばす長文の取り組み方をすると、超頑張っても2日で1題が限界だと思う。1冊あたり12題だから、1冊終わらせるのに最低24日。2冊で2ヶ月、3冊で3ヶ月かかる計算になる。ここら辺は他の科目の完成度によって英語にどれだけ時間を割けるかも影響してくるから、よく考えて欲しいかな!
□マイルストーンに関して
マイルストーンは早稲田の近くの本屋か売店にしか売ってないから、すずさんがどこに住んでるかによるけど、メルカリやAmazonで買うのもありかも!