やっておくべき参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はるな
早稲田大学法学部を目指しています。
やっておくべき参考書を教えていただきたいです。
英語の私の学力の指標として、
TEAP scoreが去年の11月ごろのもので439/500
模試はベネッセのもので大体70-80ぐらいです。
現段階の学習としては、予備校に通っておらず、教材は学校で配られたものを今まで使っていまして、
欲張り英作文
・grammar collection
・scramble
・シスタン
・ユメジュク
と
勝手に買ったもので
・解体英熟語
・鉄壁
・リンダメリカ
をもっています。
単語は上に挙げた通りのもので学習が進んでいますが、長文読解の教材を持っていないので、特に長文の参考書を教えてほしいです。
カゴデリ選択で英語を選択しましたので英語について詳しく上で書きましたが、正直なところ受験対策のノウハウがなく、現文、古文、漢文、世界史に関してもおすすめの参考書を教えていただけるとありがたいです。
国語は同じくベネッセで60-75、
世界史は60-70
ぐらいで、
英語と国語はいつも模試で時間が足りなくなりがちです。
世界史はまだ学校で通史が終わっていなかったので教科書ベースの、世界史総合テストプラスアルファを問題集に学習を進めています。
夏休みまでの基礎固め、また夏休みからの応用力づけで使うといいよ!という教材を、どうか教えて頂けるとありがたいです。
拙く冗長な文章をここまで読んでいただきありがとうございます。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
色々1つに書いてしまうとごちゃごちゃしてしまうのでここでは英語長文のおすすめの参考書に特化して書いていきたいと思います!
まず、自分のおすすめの長文参考書はソリューションシリーズとポラリスシリーズです!こちらは本当によくできた参考書でかつ、新しいため最新のトピックも抑えられて一石二鳥だと思います!
以下がレベル別でのおすすめの参考書です!🙌
英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1(ここまでが基礎レベル)→英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。