大阪大学経済学部の併願先を教えてください!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
lem
首都圏の学校に通っている高校2年ですが、国立では阪大経済、私立では慶應経済を目標に勉強しています。
そこで実際にどちらかに通われている方の実際に受験した学校を教えていただきたいです。
できれば、加えて合否も教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
前右府殿
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
文学部ですが慶應経済も合格してるので答えさせていただきます。
慶應経済に数学受験で合格し、通っている学生の殆どが国立落ちです。中には理系の人もいるぐらいです。
東大京大一橋落ちが多いですが阪大を蹴って慶應に来た人も1人知っています。その他の旧帝落ちは僕は見たことがありません。
阪大経済となると英語数学をしっかりやるので慶應経済を滑り止めにすることは可能だと思いますが現在の成績によっては両方落ちることを回避して慶應経済に絞った方がうまくいく可能性もあります。
コメント(1)
れもん
貴重な情報ありがとうございます!
とりあえずは英数に力を入れて頑張ってみます。