どうしていいかわからない…
クリップ(9) コメント(1)
11/10 2:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
早稲田大学の文化構想学部を目指している高3です。
過去問や早大プレを英語や国語を解いていて、なんとなく問題に書いてあることがわかるのですが、所詮なんとなくなので5割くらいしか取れません…
かといって細部までしっかり読もうとすると時間内に終わりません。
英単語はDUO3.0を使って試験日まで何周もするつもりですが、DUOに載っていない単語を見かけることが多々あり、知らない単語を文脈から推測しようとしてもわからない単語が多くて推測しようにもできません…
どうしたら良いでしょうか!(長文失礼しました)
回答
kanpi
慶應義塾大学環境情報学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おそらくDUOだけでは早慶レベルはカバーしきれないかもしれないので、単語王を2冊目として買ってスキマ時間にひたすら暗記していくことをすれば、文章の理解度は一気に高まるのではと思います!
1冊の内容全てではなく、DUOで覚えた語句はカットしてそれ以外の語句のみ集中して覚えていきましょう。時間がないので!
あとは、そもそも長文を読む量(英語も国語も)が今まで不足してたということもなきにしもあらずなので、こっから本番まで1日3問くらいは長文読解問題をやって体と脳を慣らしていくことをオススメします。文の展開や主張のなされ方を正確に理解・把握する訓練を毎日してください!
コメント(1)
マスダ
11/12 22:59
ありがとうございます!
残り少ない時間ですが頑張ります!!