模試の判定
クリップ(10) コメント(1)
2/3 9:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
抹茶アイス
高3 千葉県 早稲田大学政治経済学部(70)志望
早慶志望の人って模試でmarchだとC判定は出てないと厳しいですか?
回答
チェンパン
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あくまで一般的な話ですが、
早慶志望の人にとってはMARCHは滑り止めの位置付けになるでしょう。
なので、MARCHの判定はAかBであることが多いと思います。
でも、模試の判定は
あくまでその模試を受けた時の
志望校を目指す人の中での自分の位置づけです。
高3のはじめの時期の模試では
はじめて、浪人生が模試に混じるので
厳しい判定が出ることが多いです。
でも、そこでめげずに頑張り続けましょう!
個人的な目安ですが現役生で
高3の12月くらいにある最後の模試で
C判定が出ていれば可能性は十分にあります。
これは12月〜入試本番までに現役生は大きく伸び
浪人生を追い越す逆転現象が起きるからです!
例えば
自分の高校の同期で
ずっと模試ではE判定だった友達が
現役で京大に受かった人もいますし、
私立の同志社に落ちたけれど、
そこから目の色を変えて勉強して
1ヶ月後の2次試験で京大に合格した友達もいます。
なので、判定に騙されずに
最後の最後まで
頑張り続けることが大切ですよ!
判定が良い場合も気を抜かず
判定が悪い場合は追い越すつもりで
最後まで頑張り続けましょう!
コメント(1)
抹茶アイス
2/3 21:45
参考になりました!ありがとうございました!