ゴロゴの使い方
クリップ(39) コメント(1)
1/11 17:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
くららら
高3 青森県 早稲田大学志望
ゴロゴ(古文単語)を使っていた方に質問です
ゴロゴの良さを十分に引き出す使い方を教えてください!!
回答
元野球部
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私もゴロゴのおかげで古文が得意になったのでお教えしますね!
ゴロゴの利点はゴロで単語を覚えられるところなのでそれを有効活用しない手はありません。
なので、単語一つ一つをみっちり覚えるというよりかは、565個のゴロを覚えるものとしてやって行った方が楽に覚えられます。何周もしていると勝手に意味や背景、関連知識も頭に入るよう作られているので最初はゴロを覚えるだけでいいと思います。
また、ゴロゴの最後の方に古文知識や漢字の読み方の問題があると思うのですが、単語をほとんど覚えたな〜と思ったら、そちらに力を入れると古文がもっと得意になりますよ。
実際古文は単語と基本文法でどうにかなります。単語知ってるだけで文法わかんなくても読める、解ける、ということが多々ありますので是非頑張ってみてください💪
コメント(1)
くららら
1/11 23:25
なるほど!とにかく何周もして完璧
にしたいと思います!