速読できない
クリップ(13) コメント(0)
9/22 10:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
jon
高3 東京都 慶應義塾大学志望
速読についてなのですが、自分は夏精読を極めたので早慶レベルの問題でも解釈できないということはほとんどなくなり、長文は普通に読めます。ただ、読むのが遅く、時間内には終わらない状態です。
先日行われたベネッセ駿台マークの英語は185点でしたが、時間ギリギリまで使い、早慶志望の友達は10分余らせたなどと言っていて不安を覚えました。
音読もしていますが、イマイチ効果があるかどうかわかりません。
速読について具体的に教えてください!
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分が速読するのに一番効果を感じたのは音読です
意識したのは直読直解と論理関係でした
私も最初は半信半疑でしたが、何度も続けているうちに自然とスピードが上がっていました 精読が出来ているなら、音読を地道にやっていけば自ずとスピードは上がっていくと思いますよ
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。