夏の数学の基礎固め、基礎問題精講の次
クリップ(7) コメント(1)
8/21 3:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かぐはり
高3 静岡県 静岡大学工学部(51)志望
高3理系静岡大学志望です。基礎問題精講の2B3(1Aのみ黄チャート)が一通り終わったのですが、夏の間は基礎固めに注力すべきでしょうか。
また、次の参考書として重要問題集を買ったのですが、まだレベルが早いでしょうか。
回答
rockyyy
大阪大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。rockyyyと申します。
夏の間はひたすら自分の苦手分野の克服に時間を当ててください!!この夏で全ての苦手分野を潰すような意識で取り組んだ方が良いです。そうしないとあとでキツくなってきます。自分が得意だと思っている分野でも実際に試験問題を解くとあまり解けないといったことがたくさんあります。なので苦手分野があるとその基礎問題も解けないと言うことになるので全然点が取れないといった事態になりかねません。
基礎問題精講でいいので、自分がまだ理解できてないなと感じたり不安に感じるところがあればそこについての勉強をしましょう。その勉強はおそらく全然面白いものではありませんが、後の自分を助けると思って頑張ってください!
また、重要問題集に手を出すことはとてもいいことだと思います。そろそろ試験問題のような応用問題に手を出しても全然いいです。重要問題集シリーズはしっかり大学受験において重要な問題が揃っている印象なのでそれを完璧にするだけで大丈夫だと思います。何周もすることをお勧めします。苦手分野を全て克服したら全然とけるレベルになっていると思うのでタイミングが早すぎるといったことはないと思います。自信をもって取り組んでください。
以上になります。よかったら参考にしてください!!受験応援しています!
rockyyy
大阪大学工学部
16
ファン
9.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
2次受験科目 数学 物理 化学 英語 共通テスト 理系科目 国語 日本史 進研模試、駿台模試、河合模試、全て受験経験あり 部活経験、大学体育会経験あり 京都大学大学院工学研究科 合格 大阪大学大学院工学研究科 合格 理系科目は得意です!よろしくお願いします! メッセでもオンラインでも気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かぐはり
8/23 13:50
回答ありがとうございます!
しっかり基礎を固めて重要問題集に手を出したいと思います!