英語の長文が解けません
クリップ(0) コメント(0)
6/19 21:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みみみ
高3 千葉県 武蔵野大学志望
今年受験生の高3です。
先日、模試の方が返ってきて、自分で自己採点をしたところ、英語の長文問題の正答率が圧倒的に低い事が分かりました。
正解率は、10問中3問合っているかどうか・・・というぐらいです。
英語の長文の大体の内容や流れは掴めるのですが、なぜか質問に対しての答えが分からず、マークミスしています。
私自身英語は好きなので、弱点を叩いて、長文をマスターしていきたいのですが、どうすれば点が取れるか分かりません。
英語の長文克服や勉強のコツがあれば、ぜひ教えて欲しいです!!!
回答
トム
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
内容や流れは掴めてるけどというのは試験をわかっていません。正直そのレベルの受験生は多いと思います。作問者は上手です。ここが読めてないだろうなというところに設問をおきます。つまり読めていないということです。単語だけで読めた気になっていませんか?英文解釈の技術100をお勧めします。それで構造を理解しましょう。それにプラスして長文の読み方を学びましょう。キーワードはメインアイディア、ディスコースマーカー、時間配分です。
トム
慶應義塾大学経済学部
5
ファン
1.3
平均クリップ
3.9
平均評価
プロフィール
【受験勉強は最強にコスパがいい遊び】 @受験科目:英語・数学・国語・小論 全て解決するまで質問するが吉。 使えるものはどんどん利用しよう。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。