世界史焦る
クリップ(46) コメント(2)
9/30 13:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Suzuka
高3 静岡県 慶應義塾大学商学部(66)志望
第3回駿台模試を受けました。世界史の打撃が、、、
萎えてる暇はないけど、萎えそうです( ; ; )
人それぞれ合う勉強法はあると思いますが、
世界史の勉強をどんな風にやってたか教えてほしいです!🙇♀️ 使ってた教材や1日の勉強時間等諸々教えてください。
浪人生にも負けず慶應商学部、文学部に合格したい(切実)
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
つかっていた教材
・実力つける世界史100(早慶レベルを身につけるため)
・学校のワーク(センターレベル)(基本の確認のため)
・資料集(写真などがあったほうが楽しい)
・用語集(とりあえず詳しい情報がほしかった)
1日の勉強時間的には3時間もやってれば長いほうだったかな。ワーク1単元、実力100の1題。
ワークは高2から何周もしてたので秒で終える(ここグダグダだとまずいので苦手意識あれば落ち着いてしっかり時間かける)。
実力100はとりあえず覚えて、解説の読み込みに徹する。ここで資料集用語集登場。
好きなところ / 気になるところ / よく間違えるところ / 志望校の過去問研究をしてよく出題されるところ、を一冊ノート作ってメモ書きみたいな感じで書き込んでた。綺麗にまとめようとすると時間かかるからあくまでメモ。
あとは気が向いたら(週2-3くらい)で、どこか過去問。世界史は、いろんな大学学部やってた。早慶上智。上智、クセあるから攻略するとよし。上智の対策が、慶應にも役に立った。
世界史の出来で合否分かれるといっても過言ではないくらい、世界史はキー科目だから、なんとしてでも高得点目指そう。合格者はだいたい9割。この時期なので、ちまちまやらない。一気に覚えきる!
世界史マスターしてかっこいい慶應生になろうね。
では三田キャンパスで〜👋
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
Suzuka
9/30 23:46
丁寧なお返事ありがとうございます🙇♀️相談できるってこんなにも心落ち着くんだなーっと思いました🙏
実力をつける100持ってないんですが、やった方がいいですか?
世界史マスターしてかっこいい慶應生なれるように💪
bethanywillams
10/1 0:47
いえいえ^^
早慶レベルの問題集は絶対やるべきだね。色々あると思うんだけれど、実力つける100は有名だしわたしもやってよかったと思ってる。あとは、総整理ってやつもいいよ。好きなやつどれか1冊完璧にしたらいいよ👍