バイトをしながら勉強するには
クリップ(0) コメント(0)
8/3 8:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hiro
高3 東京都 大阪芸術大学志望
私が目指している大学は偏差値が高いわけでも倍率が高いわけでもありませんが、私の家は経済状況が厳しく大学の授業料(奨学金)を私自身が払わなければいけない家です。そのため私が目指す大学の授業料全額免除制度を狙っています。4年間の授業料が全て免除になります。しかしそれにはセンター2科目(英語.現代文)で180点以上、9割とらなけらばいけないんです。
かといって9割取れる保証がないのでアルバイトをしていて週に3〜4日、1日5時間程働いています。ですが、バイトでも人間関係やミスなどであまり上手くいっておらず、勉強の方もバイトの悩みや、まとまった時間が無いことで不安になりあまり進んでいません。
今はとにかく、英語の単語と文法をやっていて
6月にあった模試では英語が4割程度、現代文はそのとき調子が良く8割以上でした。現代文は現在は何もやっていないです。
バイトと勉強をうまく両立するための方法や工夫、切り替え方やモチベーションの上げ方などありましたら、お願いいたします。
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。