UniLink WebToAppバナー画像

バイトをしながら勉強するには

クリップ(0) コメント(0)
8/3 8:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

hiro

高3 東京都 大阪芸術大学志望

私が目指している大学は偏差値が高いわけでも倍率が高いわけでもありませんが、私の家は経済状況が厳しく大学の授業料(奨学金)を私自身が払わなければいけない家です。そのため私が目指す大学の授業料全額免除制度を狙っています。4年間の授業料が全て免除になります。しかしそれにはセンター2科目(英語.現代文)で180点以上、9割とらなけらばいけないんです。 かといって9割取れる保証がないのでアルバイトをしていて週に3〜4日、1日5時間程働いています。ですが、バイトでも人間関係やミスなどであまり上手くいっておらず、勉強の方もバイトの悩みや、まとまった時間が無いことで不安になりあまり進んでいません。 今はとにかく、英語の単語と文法をやっていて 6月にあった模試では英語が4割程度、現代文はそのとき調子が良く8割以上でした。現代文は現在は何もやっていないです。 バイトと勉強をうまく両立するための方法や工夫、切り替え方やモチベーションの上げ方などありましたら、お願いいたします。

回答

回答者のプロフィール画像

N.T.

早稲田大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
とりあえず勉強に専念して、大学進学してから稼げばいいんじゃないですか? 高校生だと時給も低いやつしかできないですし
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

バイトやお金周りについて聞きたいです
youtubeで稼いでいるなら、ネット関係が強そうなので、アフィリエイトを勉強して稼ぐのもありかと思います。 しかし、受験生は勉強だけで手一杯のはずです。バイトなんてやっていたら受かるものも受からないと思います。使わなくなった参考書や使わなくなった学校のテキスト、家にあるいらなくなったものなどを売って生活をしのぎ、勉強に専念して下さい!受験生の勉強時間を時給換算すると時給4万円と言われています。また、二兎追うものは一兎も得ずとも言います。勉強の時間をできる限り作ってください! また、質問者さんは英語が苦手なんですね。英語は早急に安定するレベルまで持ってく必要があります。英単語2000語レベル以上、基本的な文法力を養ってください。 模試の成績の爆上げの仕方ですが、河合の全統記述模試の英語なら、和訳や英作の減点を減らし、並び替えの文法問題で間違えないことです。これができれば偏差値60はかたいでしょう。
慶應義塾大学商学部 roppongi
10
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
両立するのは無理か
 今の学力を想定し場合、厳しいところではあるのですが、不可能ではないと思いまうす。まだ時間がありますから。高校から家まで40分とのことですが、これを有効活用することも忘れないでくださいね。40分毎日積み重ねれば、例えば英単語がかなり暗記できます。このすき間時間に勉強を習慣化することが、今できることが一番はやい戦略だと感じました。ぜひ試してください。数学の問題を解く、とか現代文の読む、とかは集中力も欠かせませんしなかなか難しいところあると思います。が、漢字・語彙の勉強とか英単語の勉強とかはすき間時間にもってこいです。短期集中で毎日「習慣化」(←これめちゃくちゃ大事だと思います、受験において)してください。    そして、今一度改めて受験科目と自身の苦手科目と得意科目とを洗いざらしてください。可視化してください。そうして、過去問を一度解いて、これらから自分の今の立ち位置を痛感してください。自分の「今」を真正面から自覚するところから受験は始まると強く思います。自分がどこにいるのかわからに状態では間違ったベクトルの努力を積むことになっていまいますから危険です。  例えば英語であれば、過去問とかなんらか長文などの問題集を解いて、それをながめてください。 また、振り返ってください。自分に足りないのは、語彙力なのか、英文法(文の構造をとることなの か)、速読して英文の趣旨をとることなのか、分析してください。  そしてそれらをピンポイントでついくのです。これまでの中学までの勉強のように、なんとなく 言われるがままに勉強していてはどんどん早稲田から遠ざかってしまいます。自分の頭でよくよく 考えて、自分のことを今一番知る自分自身で考えぬいて、最後必ず行動に移し、上手くいかなかった ら修正。この地道なプロセスと意識が受験の肝だということをどうか忘れないでくださいね。  質問者さんが充実した受験生活をお送りになることを心から祈っています。頑張ってください。
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
1
1
不安
不安カテゴリの画像
効率のいい勉強法
おっと。 きみバイトしてるの?それはちょっとまずいかなー。今日までってことは、もう辞めた?ならよいのだけれど。 さすがにこの時期は1分1秒を争うから、バイトという受験に何の関係もないものを挟むのは絶対に良くない。大学に行くなら、ご両親の助けを借りたり(金銭面でもね)してでも受からないと、本末転倒よ。 慶文なら、 ⚪︎英語は記述力!(東大などの過去問、英文精購という黄色いやつ!笑、をもとに毎日和訳作業) ⚪︎日本史は実力つける100題完璧に! ⚪︎小論は模範回答でだいたいの書き方と言葉運び覚えてネタ本で知識たくわえる! ざっくり言うとこんな感じ。もーこれでいける。 これと並行して過去問ね。15年分くらいはやろう。英語は8割、日本史9割とれたらもう受かる。 1日の、寝る、お風呂、トイレ以外はフル活用して、いかにも受験生🤓🎌みたいな生活しないと間に合わないかな。気合入れてやって! てか極論センターもやらなくていいと思うけど。センター利用に命かけているとかでなければ、無駄な時間だからやらなくていいよ。 この時期は無駄な時期が命取りになってしまう。この時期の受験生には時間しか平等じゃないから、この時間の使い方で運命がわかれてしまう。 もーバイトしちゃだめよ笑 いろいろな事情があると思うけれど、受かってからたくさんすればいいじゃない。 合格は、いくら頑張ったかではなく、いくら点がとれたか、それだけの世界だということを覚えておいてね。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
11
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
仮面浪人と発達障害
諦める前に手を動かしましょう。 いま一番貴重なリソースは時間だと思いますので、優先順位を考えると、可能ならばアルバイト等を止めて数学と理社(理解は必要だが基本的に暗記)の勉強に時間を使うべきだと思います。参考書をはやく終わらせて、過去問演習に時間を使いたいところです。 ですが、気温が下がり気分も落ち込みやすいですし、人との接触を減らすのは精神的に不安定になりやすいと思います。家族や大学の友人と話す時間を確保する等して必要なレベルを見極めてください。 メタ認知もできていて、仮面浪人についてご家族の理解も得られているようですし、受験勉強に専念できる環境を整えてください。 毎朝勉強する内容を誰かに宣言して、夕方結果にかかわらず報告する(できなくても叱られる必要はない)ことを習慣にするなど、勉強に身を入れるようにする方法はあると思います。ご自分に合った方法が見つかるといいですね。あとは適度な危機感を持つことでしょうか。来年受けるにしても、今年中にある程度点数を取れるようちなっておく必要があります。 私は発達障害では無いようですので(適応障害くらい)参考になるかは分かりませんが…罪悪感が生じる前に勉強を習慣化できると良いですね。 回答になっているか大分怪しいですが、勉強頑張りましょう。
東京大学文科二類 かいきょ
3
0
浪人
浪人カテゴリの画像
バイトしながら浪人
私は予備校でアルバイトをしながら、仮面浪人(同志社大→大阪大)をしました。 まず、私は浪人生が適度にアルバイトをするのは賛成です。理由は、勉強ばかりでは息が詰まってしまうと思うからです。 では以下で具体的に私の仮面浪人時の生活を書かせていただきます。 生活スタイル: 私は休学せずに仮面浪人をしました。 そのため、同志社大で授業があり、予備校には通えませんでしたので、参考書で受験勉強をして試験に挑みました。 また、アルバイトは予備校のチューターをしておりました。(基本週1回6h勤務) 浪人した理由、勉強法: 仮面浪人を決めたのはゴールデンウィーク明け頃でした。(大阪大の得点開示がこの時期です。) まず、なぜ自分は落ちてしまったのかを考えました。 例えば英語は思ったよりも取れていませんでしたので、英語の何がいけなかったかについて自身で考えてみました。 構文をしっかり覚えきれていなかった点、和文英訳で典型的な表現を覚えきれていなかった点などが挙げられました。 次にそこの対策用の問題集をYouTubeなどの情報を参考にしながら購入し、問題集の内容をインプットしていきました。(具体的には、『基礎英文解釈の技術 100』や『英作文ハイパートレーニング』などを使用) その問題集が完璧になってきたら、演習の問題集でどの程度できるようになっているかを確かめました。(『英文和訳演習 中級編』などを使用) そして、『世界一わかりやすい 阪大の英語』や予備校の模試、過去問を使用して阪大の対策に特化しました。 また数学は応用レベルの典型問題が不十分だったので、標準問題精講をしました。 予備校に通われるのでしたら、授業は必要最小限に抑えるか、もしくは宅浪を考えてもよいのではないかなと考えます。 予備校で浪人するよりも、自宅で浪人したほうがかかるお金が少なくなるので、授業料の支払いが大変な場合はおすすめです。 また、宅浪は予定を自身に合わせやすい一方、予備校に通うとその時間帯が縛られてしまいますのでこの点もおすすめです。 アルバイトについて: アルバイトは受験勉強のリフレッシュ的な立ち位置となってくれるようなものを探すのがおすすめです。 このため週1 or 2 が望ましいと考えます。(特に直前期は週1でも多いので、休ませてもらうか辞めましょう。僕は高三生を担当しておりましたので、直前に先生が変わるのは受験生の立場だったら嫌だなと思い、面談のために行っていましたが、12月から3時間勤務にしていただきました。) 体力を使い果たして受験勉強できなくなってしまっては、何をしているのかということになってしまいますので、勉強にあまり影響を与えない点にはくれぐれも留意しながら探してください。 ご家庭の事情はさまざまあると思いますので、参考になれば幸いです。 応援しています!!
大阪大学経済学部 りんりん
4
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
来年度受験とアルバイトについて
僕仮面浪人時代に免許取って、スーパーでちょっとだけアルバイトをしていましたが まぁまずもってどっちも全く受験には役に立たなかったですねー笑 とりあえず趣味に使うために稼いでるんだったら絶対バイトやめたほうがいいです。 受験は一生を左右しますから、我慢した方が良いと思います。 僕は文系で独学をしていたのですが、 今の家庭教師そもそも必要でしょうか? まずはそこから見直した方がいいと思います。 本当に重要なことはどうやったら受かるかであり、家庭教師を維持する為に受験と関係のないことで悩むのはそもそもどうかなとは思います。 特に文系科目なんてネットの情報と質の高い参考書でなんとかなります。 バイトで悩むくらいならいっそ家庭教師をやめるか、そもそも何故家庭教師を取っているのかに関して悩むか、親か祖母に土下座してお金を工面してもらう方がいいと思います。
早稲田大学法学部 N.T.
0
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
仮面浪人と発達障害
こんにちは 仮面浪人をして、今年度の受験に向けて頑張っておられるのですね。バイトをしながら、講義も受けながら、少ない時間で勉強もして、本当に頑張っていられると思います。 さて、1つずつ回答に移ります。 まずは勉強についてですが、大変ですが全然希望もあります。 まぶこの段階で高換算の英語と国語が7割取れているのはとてもいいことですね!国語は漢文(最も点が取りやすい、覚えること少ない)の伸びしろがありますし、英語は最後の過去問反復でまた少し伸びる可能性もありますから、ここで貯金を少し考えられますね。 数学と理社は基礎が大事な科目でもあり、なかなか大変ですね。 しかし、地学や現社は割と短期でも点が取りやすい科目とのイメージがあります。7割に持っていくのも可能でしょう。 地理と数学は結構大変ですね。地理は今で4割取れるなら模試とか過去問解いた時の復習だけして、お祈りする方が、限られた時間ではいいかもしれません。 数学に関しては僕自身も苦手だったのでなんとも言えませんね。 毎日少しでいいから基礎→問題と、取り組み続けることをオススメします。時間が必要です。 総括すると、センター7割(含む換算)はまだまだいけると思います。一番大事なのは、あなた自身がいける!そう思って勉強することです。それだけで効率も大きく変わってきます。 次にバイトやお金についてですが、あなたがバイトの疲れや時間の喪失が大きな障害と考えているなら、それは排除するべきかと思います。前述のように、やることは結構あるので時間は惜しいです。 あなたの将来という大きなものがないかかっているわけですから、そのためにはもっとワガママを言ってもいいと思いますよ! どうしても頼りたくない、と思っているのなら、借りることが自己嫌悪につながり悪影響なので、無理にとは言いませんが。 次に時間についてですが、まずあなたのモチベーションをなんとかしてあげたいですね! あなたはバイトもしながら、大学も行きながらとても頑張ってきました。とても素晴らしい、偉いと思います。 あなたはとても優しいし、家族思いで、自分を厳しく律し、理想の自分を目指すすごい人です。ですがその分だけ、やりたいことすべてを思うように成し遂げられない、甘えや至らなさがある自分が情けなく嫌になってしまいますよね。 だも、それを全部こなせる人なんてそうそういないんです。みんなどこかでちょっともたれたり、押し付けられたり、時には転んだり、でもそれでも手を差し伸べてもらったりして、なんやかんや進んでいく、それが人のいいところです。 あなたは自立しなきゃと、暴風が吹いても、地面が悪くても、一人で歩もうとしていますが、それは大変険しいです。現にあなたは今にも転んで、立ち上がれなくなってしまいそうなくらい震えています。 そんな時こそ、あなたが家族行事は大事にしたい、といったように普段からそばにいる家族に頼ってみたり、支えてもらっていいんじゃないでしょうか? あなたそそのすばらしい志を見ていたら、きっと支えてくれると思います。 そうしたら、あなたも心強く、また前へ進むことができるのではないでしょうか? 辛く苦しい時こそ、その心中を吐露し、頼ってみてください。今がその時だと思います。 最後に、あなたにオススメしたいのは、もっと自分のいいとこを褒めること、適当でも褒める癖をつけてみてください。 僕は元々すごいネガテイブ、メンヘラで、すぐ気分が暗くなるし、首を絞める真似事をしたり、そんなやばい精神状態になることがよくありました。 理想とかけ離れた、至らない自己の否定、自分を認めることは甘えだから、自分を許してはいけない、そんな風に自分を律していました。 しかしそんな気分で何かをしようとしても、どうせダメ、もっと上手い人がいる、といった風にひねくれてしまい、それでうまくいくわけもなく、常に嫌な気持ちでした。 あるとき、ブルーな自分の気分を、他人にぶつけてしまい、不快にさせてしまうことがありました。サイテーです。すぐ感情に流されてしまう自分を変えようと、精神の改革を思い立ちました。 それが自分を褒めることです。どんなバカなことでも構いません。 家族だけは大事にしてるとか、米粒残さないとか、節電してるとか、朝早く起きたとか、眠いから寝る自分の身体に素直とか、なんでもいいんですけど、とにかく自己を肯定することを染み込ませてください。 これは受験でもそうですし、これから先の人生でもとても大きな意味を持っていると思います。 僕は就活落ちまくって鬱になった後、家族と泣きながら対話してなんとか立ち直り、自分を褒めまくって、少しでも自信を持つようになってから、面接等に受かるようになりました。 自分を褒めて認めること 受験勉強も、自分は頑張ってきた、と認められるようになれば、その結果がどちらであっても、人生にとって大きな糧となるかと思います。 今言ってもどれほど伝わるかわかりませんが、もしこれらの言葉を覚えてもらえれば、将来どこかで役にたつかな?と思います。 ひとまず受験までまだ時間はあります。 この文章が自分を変えるきっかけとなり、ここから新たなスタートを切って、受験もその先の人生も、素晴らしいものになることを祈っています! あなたは本当にいい心の持ち主です。 応援してます。 自分を褒めてあげてくださいね!
北海道大学理学部 うまや
8
0
浪人
浪人カテゴリの画像
勉強に集中するには
勉強する気なくなったら、じゃーこの文章読んでください!!って文書くわ!笑気に入ったら手元に置いといてな!笑 勉強したくない理由はなんだ?? 1単にやる気がない 2たくさんやって休憩 3わからない ま、結局やらないと負けるだけだけど。笑 金の話したいわけじゃないけど、金もモチベの一つやな。 浪人したら幾らかかる??浪人して私立行かせてください!なんて、浪人で50ー100万だろ。自分で稼げるならいいけど、その額を稼ぐのに親子さんはどれだけ苦労したか分かってる? てかそもそも、学校生活全てにおいてそうたぜ。うちは父親が中学生の時に死んでから、母親が働き始めた。幸せなことに、母親は受験校も好きに選んでいいし、たくさんではないけど大学4年間の授業料も保証してくれた。本当にありがたいと思ってる。 高校の授業料とかな、学費で割ったら一コマあたりの授業料がわかった!うちは3600円だったよ。 一日で6時間なら、21600円だぜ。1日で。流石にそんなに沢山の授業は受けないけど単純に割ったらそうなった。 確かに金はかかる。けど受験していいっていうなら、絶対に現役で行くべきだ。君にはそのチャンスがある。 俺は、金もそうだし、絶対に現役で行くという目標があったし、必死に出してくれた親に報いるには早稲田に入って一人前になることだと今も思ってる。 俺には1分1秒も、勉強をサボったり、無駄にしたりする時間も余裕も無かった。 別にいいぞ!辞めても。けど、辞めるなら金を返すべきだし、今すぐ働くべき。 結局何が言いたいかって、自分の夢が無くて勉強サボったりするなら、他の人の為に受験頑張るって手もあるぜ。 てか、そもそも! とにかく、今すぐ机に向かえ! 携帯触ってる場合じゃないぜ!!! こんなの限界じゃない!頑張れよ!!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
49
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
私立大学の学費などの金銭面について
愛知から上京し、私立大学に通っている者です。 私立大学の学費は正直大学生がバイトで賄えるものではないと思います。仮に出来たとしても、本業の大学の授業やサークル活動などが犠牲になります。 現実的な方法としては、奨学金があります。日本学生機構が貸し付けているもので、私の周りでも借りている人はたくさんいます。ただ、あくまで貸し付けなので大学卒業後に毎月ローンが発生することになります。 給付型といって返さなくてもいいタイプの奨学金もありますが、条件が厳しかったり数が少なく、もらえる可能性はあまり期待しない方が良いです。 これらをふまえて親御さんと一度話し合ってみてはどうでしょうか?また、今は高校1年生ということなので私立に限らずいろんな大学を見てみると良いと思います。
慶應義塾大学商学部 megu
1
0
不安
不安カテゴリの画像
勉強とバイト
何月までアルバイトをするかしっかり決めて、仕事にも社会性を身に付けたり様々なことを全て学び吸収するつもりで取り組んでください。 疲れてしまうと思うけれど、遊ぶためではなく勉強するためにしているアルバイトですよね。厳しいことを言うようですが、そこは本来の目的を果たすため、そしてあなたがアルバイトをしている間に他の人が勉強している分を取り返すために頑張ってください。仕事の後、長めの休憩をして切り替えてから机に向かってはどうでしょうか。 とても大変だと思いますが、この浪人生活を始めるのも大きな決断だったと思います。 ご自分で決められた以上、最後までやりきって、春に希望の大学に進んでください。 辛くなったら1年後の自分を想像してみるといいと思います。また不安なことがあれば相談してくださいね。応援しています。
早稲田大学国際教養学部3年 k0rr
10
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像