社会科を捨てる
クリップ(13) コメント(1)
5/6 18:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
popcooooon
高3 徳島県 東京医科歯科大学志望
こんにちは。高3です。私は看護科を希望していて、私が第1志望にしている国立大学も、第2・3希望にしている私立大学も、社会科の入試科目はセンター1科目だけで構いません。なので、学校では日本史と政経を取っていますが、定期テスト前以外は日本史のみ勉強していて、政経の授業は日本史の内職をひ、普段の勉強や模試前には政経を一切勉強していません。
しかし、担任にはHRでも個人面談でも2科目やれ、と言われています。その理由はセンター試験一発勝負だから、どちらかの点数が取れないかもしれない、何かあった時の選択肢が広がる、教養として身につけておかなければならない、教科を捨てるやつは落ちる、からだそうです。
そんなことを言い出したら、キリがないと思います。
もちろん、2科目できるのがベストですが、私にはそんな余裕がありません。学校の先生なのでそう言わないといけないのかもしれませんが…
GW明けには政経の小テストが毎週入ってくるので、入試に使わないのに政経に勉強時間を割かないといけないのが憂鬱です。
大学生の皆さんは、このまま日本史だけ勉強してもいいと思いますか?それとも先生の言う通り2科目勉強すべきでしょうか?アドバイスお願いします。
回答
ひかる京医
京都大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
結論から言えば、日本史だけで大丈夫だと思います。まず現役合格を目指すのであれば、限られた時間で効率良く勉強する必要があります。そうなると日本史に絞って、他の科目に時間を回す方が良いですよね。そもそも二科目に時間を割くより一科目に時間を割く方が高得点を望めると思うのですが…。学校の先生は建前上、内職やってるやつは落ちるとか言いますが実際そんなことないですよ。まあ成績が悪すぎると卒業とかが危うくなったりするので、小テストの前の休み時間に勉強するくらいでいいと思いますよ。また何か聞きたい事などあれば、いつでもメッセージ下さいね。
ひかる京医
京都大学医学部
141
ファン
31.8
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自分の受験体験が役に立てばなぁと思って始めました。何でも聞いてくれて構いません。誰でも気軽に話しかけて下さいねー!どんどんクリップ押してくれると嬉しいです!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
popcooooon
5/6 23:01
そうですよね。学校の先生の立場上っていうのも大きいですよね。小テスト前の休み時間に詰めむことにします。
回答ありがとうございました!嬉しいです!是非また相談させてください。