早稲田の英作文の勉強方法
クリップ(16) コメント(0)
3/10 17:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
英作文はどの参考書を使ってどういう風に勉強していましたか?
回答
morimashi
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
第一志望が早稲田の文学部ということで、文・文構の一文要約のことと解釈してよろしいでしょうか?もし違かったらもう一度回答させていただきますので、また聞いてくださいね。
この大問は一文で受験生の語彙力や文法力、読解力など様々な能力を調べることができるため、非常に良問と言われています。これらの力は一朝一夕に身につくものではないため、一番の対策は日々の学習でこれらの力をしっかり作り上げていくことです。
特に自分の言葉で書くことが求められるので、単語を覚えるときには同じ意味の言い換えに注意しましょう。
加えて、長文を解いた後に、日本語で良いので100字ほどで自分で要約を書いてみるとより効果的です。やっておきたいシリーズやRiseシリーズなどは要約が載っているので、自分が書いたものと比べてみましょう。
結論を言うと、この大問を解くためには英作文用の参考書を使うのではなく、このようにして対策をしていくのが一番良いと思います。2017年は若干問題が変わりましたが、解き方は同じなので安心してください。
またわからないことがあればいつでも質問してくださいね。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。