普段から取り組むべきこと
クリップ(6) コメント(0)
2/24 13:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Halcyon
高2 山梨県 早稲田大学法学部(68)志望
現代文が難しいと有名な早稲田大学法学部に志望するものです。
国・英・歴の中でも群を抜いて国があまり伸びない現状です。
どのように学習していけば良いでしょうか?
回答
おゆ
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!早稲田大学法学部の現代文は非常に難しいですよね!現代文が得意な人でも苦手意識をもたざるを得ないものだと思います🌀
私も現代文が苦手でしたが最後には得点源になるほどにあげることが出来たので、参考にして見て下さい!
まず、現代文をとくのに必要な語彙を理解できている必要があります!なので、現代文単語の参考書をよみましょう。おすすめは 読解を深める現代文単語 という参考書です!(漢字学習の際にも意味を逐一拾うようにするとなお良いです🙆🏻♀️)
次に読解の考え方を知る必要があります。これは、できることであれば授業の中で講師から吸収することが一番です。ですが、学校の先生にそれを任せられるのか、塾に通えるのかは誰しも同じ条件では無いですよね💦これが不可能な場合は、解説の詳しい参考書を選ぶと良いです。
そして最後は演習量が重要です。目安としては、3日に一題のペースで新しい問題に取り組めると良いですね!まずは自分のレベルにあった問題集から選んでくださいね!
さらに、法学部に特化した対策としては、あの長い記述を攻略するために記述の対策をする必要があります。私の友人の早稲田大学法学部に合格した友人は国立用の記述対策の参考書を使っている人もいました!
参考にしてみて下さい!
質問があれば気軽にどうぞ!応援しています📣
おゆ
慶應義塾大学法学部
7
ファン
5.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役で慶應義塾大学法学部に合格しました。 利用していた予備校は河合塾です。 英語、世界史、小論文が得意です🔆 小論文は自分での対策が難しく悩みを抱える方が多いと思いますので、特に力になれたらと思っています。 質問は具体的であればあるほど的確な回答が可能になりますので、相談の際には意識してみてくださいね! 例えば、○○年度○○学部の小論文の具体例はこれで適切か、ぐらい具体的でも構いません! UniLinkパートナーの登録も行っておりますのでご検討下さい☝🏻 皆さんの力になれたら幸いです🌷 素敵な春を迎えられますように✨
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。