数学に関して 塾か自習か学校か
クリップ(4) コメント(2)
12/6 20:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
foyi
高1 大阪府 東京大学工学部(68)志望
東大理科一類、もしくは阪大工学部を目指している高1です。数学の学習について聞きたいことがあります。
入試の際に数学がとても重要な科目であることは承知していますが、まずまずといった成績です。そこで塾に通おうと思ったのですが、友人に「いまからじゃもう遅いやろ。塾は数Ⅲ入るんちゃう?」と言われました。自分の学校は青チャートではなくニューアクションレジェンドという問題集を使っており、今学校の授業は数ⅠAと数Ⅱの三角関数が終わった辺りです。その点でも、「青チャート使わずに国公立いくひと見たことないで笑」
と言われました。
青チャートはやはり必要なのでしょうか。また、もし3学期から塾に通うとして、冬休みにここまでやっとけば途中参加でも食らいつける目安はあるのでしょうか。それともすでに手遅れなのか。友人の意見はなんだか聞きかじっただけのように思うことがあります。回答のほど、よろしくお願いします。
回答
yuya
東京工業大学物質理工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1の冬で三角関係ら辺やってるから間に合わないとか全くないから「口から出まかせ」ってやつだな🤔
自分もニューアクション使ってたけど、見やすいし使いやすくない??青チャートやらんで受かる人もごまんと居ます!てか青チャートやらずに国公立受かる人見たことないって方は、まず国公立に受かった人をどれだけ見てたんでしょうかね…?
数学は理系なら最重要科目だからマジでいっぱいやった方がいいよ。数学以外の科目頑張って国立上位は結構修羅の道だから…
進度に関しては私立の早いとことかは本当に高1とかで全単元終わってるから力を入れるなら今から!
このタイミングで本腰を入れなきゃいけないことに気づけたことはとても大きいです。
もし3学期から塾に通うなら、とりあえず塾で単元がどこから始まるか聞いてそこまでの復習をしましょう!予習は授業前にやればいいから今は復習一択!!!
yuya
東京工業大学物質理工学院
143
ファン
11.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
【経歴】 公立中学→私立滑り止め高校(都立落ち)→現役東工大→東工大大学院→来年度就職 「受験期に無理な勉強やストレスで何度も体調を崩しました。自分のような人を減らせるように受験生の力になりたいです。」 「ファン」→「メッセージ」で相談乗ります❗️ 連絡ください🙆♂️ ※現在指導は募集していません
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
foyi
12/6 20:46
ご回答ありがとうございます!さらに飛躍した内容まで👊😭✨絶対友だち見返してやります💪
yuya
12/6 22:58
その意気です!!
自分を信じて頑張っていれば必ず報われる日が来ます👍
もし力になれることがあれば協力させてくださいね🙆♂️