速読英熟語 cd必要か。
クリップ(4) コメント(1)
8/11 11:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ワクワク
高3 沖縄県 広島大学志望
高3です。単語や文法などの基礎事項をやってきて、今から速読英熟語を覚えていこうと思うのですが、別売のcdは買った方が良いのですか?
また、効果的な使い方も教えてください。
回答
Minori
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
一例として、私の経験や意見を参考にしていただければと思います!
私は正直、英熟語帳は使いませんでした!英熟語は長文を読みながら、出てきたものを覚えていった感じです。
ただ手元にすでにお持ちなのであれば、隙間時間に暗記することももちろん無駄ではありません!私は時間を有効活用しようと思った際に、熟語の暗記をしていたら間に合わないなと感じたからです。
私の場合、英熟語の暗記に努めるよりも、長文読解や英作文に取り組む中で熟語も覚えていく方が効率的だと感じました!
そのため、別売りのcdは買わなくてもいいと思います。何か教材を買うのであれば、長文読解の教材であったり、CD付のリスニング教材の方が有効だと思います。
熟語よりも、単語の暗記を入試本番まで何十周でも繰り返す方が重要だと私は考えています!
単語帳やリスニング教材に付いているCDの使い方としては、単語帳を暗記する際に聞きながら取り組んだり、長文であれば文面を見ずに聞き取れるか挑戦してみたりすると、力がつくと思います。
あくまでも一例なので、実際に取り組んでみて自分に合う勉強法を見つけてください◎
もし質問があれば、いつでもコメントしてください!
Minori
大阪大学外国語学部
18
ファン
13
平均クリップ
4.5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ワクワク
8/11 16:56
ありがとうございます!
単語優先で、勉強していきたいと思います!