今まで何もしてこなかった高一の勉強法
クリップ(3) コメント(1)
6/27 17:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
うーさん
高1 奈良県 京都大学志望
高一です。中学受験をして中高一貫校に通っていますが、中学受験勉強の時も今までも塾には通っていたものの塾や学校の宿題も適当に終わらせたり答えを写したりしてぎりぎりでおわらせていました。また、テスト勉強などもほとんどしておらず、ほんとうに何となくで過ごし、予習復習もせずにここまで来てしまいました。それでもここまではやって来れたもののこれからはそんな風に上手く行くことはないと思いますし、将来のことを考えると、私は難関大学に進みたいとおもっているのでしっかりと勉強していかなければいけないと思っています。こんな私に勉強法や日々の過ごし方、また授業で眠たくならない方法も教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1は国数英の基礎をしっかりやってほしいと思います。
基礎というのは、教科書レベルの文法、単語を理解し、さらに基本問題(教科書や付属のワーク)を解くことができるレベルです。
学校のレベルとテストの難易度にもよりますが、平均プラス10点くらいは定期テストで安定して取れるといいかなと思います。
日々の過ごし方ですが、平日3時間、休日5時間くらいを目安にするといいと思います。体調が優れなければ無理をする必要はありませんし、やる気があればたくさんやるのもいいと思います。私は1年生の時は1週間で25時間の家庭学習をすることを目安にしていました。
授業で眠たくならないには、しっかりと夜寝ることが不可欠です。その上で、興味や関心を持って授業に臨みましょう。つまらないと思うと眠くなってしまいます。
コメント(1)
うーさん
6/27 17:51
ありがとうございます。私も週25時間の勉強を目標にして、興味関心を持って授業に取り組めるように心がけたいとおもいます。本当にありがとうございます。