リスニング能力0
クリップ(3) コメント(0)
4/30 18:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミミズ
高3 埼玉県 芝浦工業大学工学部(54)志望
現在高三の理系男子です。
自分は現在英語のリスニング能力が0に近いと思っていて、高二の夏に受けた英検準2級の時も全然聞き取れず、ほぼ勘で解いてました。私立志望で入試に英検を使いたいのでリスニングは安定して取れるようになりたいです。リスニング能力0の自分は何から始めれば良いと思いますか?
回答
ダルビッシュ無
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!回答させて頂きますね!
まず、リスニングそのものの構造を把握しましょう。全体像を把握することによって逆算がしやすくなり、最短距離で実力をアップできます。
単語力→慣れ
リスニングにおいて重要なのは、ズバリ、英単語力です!!
え?と思うかもしれませんが、少し考えるとすぐにわかります。
知らない単語を聞いても意味がわからないというのは当たり前ですよね。特にリスニング試験(英検準1級や共通テストレベル)ではもちろんスクリプトが見えない上に意外と忘れがちな単語が出てきたり、その単語の意味がわかっていないと答えられない問題もあります。
ですのでまず、ご自身の単語力のレベルを確かめてみてください。
ターゲット1900レベルの単語集が7-8割方終わっていたらある程度の単語力はあるので聞く実践的なリスニングに入って構いません。
またリスニングの問題をやる際、間違った問題お原因分析をするようにしてみてください、これをサボらずにできると成績アップにつながります。
問題を間違えたらまず、スクリプトを確認しましょう。スクリプトを見て、最悪ここだけっきとれていたら問題に正解できたというところをマークし、そこに未知の単語があれば必ず覚えましょう。
これで単語のフェーズはクリアです。
次にそのスクリプトを音読してみましょう。よく、「言えないスピードの英語は聞こえない」と言いますがそれ、本当なんです。回数を重ね自分のペースで音読できるようになったら、次は音声にかぶせながら音読してみましょう。最初はとても早く感じますが回数を重ねていけば必ずできるようになりますので根気強くやり続けてください。また、リスニングは慣れの要素が強いので毎日五分でもおこなってください。
特に英検は何度も受けられるし過去問もたくさんあるのでたくさん練習してみてください。
英検準一級あるとだいぶ楽ですよ!秋頃までに取れるとだいぶ有利なので頑張ってください!
陰ながら応援しています!!
またいつでもご相談ください!
ダルビッシュ無
慶應義塾大学総合政策学部
4
ファン
4.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
全ての質問に全力でお答えします!! あなたの青春の最後が笑顔で終われるように! 気軽に相談してください!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。