高1の夏休みをどう過ごすべきか
クリップ(0) コメント(0)
7/20 10:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
慶応か早稲田に入りたい人
高1 東京都 慶應義塾大学志望
自分は慶応に入りたいと思っています。しかし、自分の今の偏差値は約7ぐらい足りていません。ですので、高1の夏休みをどう過ごすべきか教えて欲しいです。
回答
ティーガー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1(なんなら高2も)の間はひたすら英語の基礎を鍛えるべきでしょう。具体的には単熟語、イディオム、語法、そして文法です。変に演習や長文読解などは考えなくていいので、とにかく基礎力を養成した方がいいでしょう。スポーツで言えば筋トレです。筋トレばっかやってても上手くはなりませんが、上手くなるにはやはり筋トレは欠かせませんね。ある程度仕上がってから、レベルの高い演習に移れば良いのです。
あとは、まだ高1なんですから、今のうちによく遊んでおくことも大切ですかね。
ティーガー
慶應義塾大学法学部
25
ファン
10.6
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
政治学科の2年生 一般現役です 大学生 思ってたより 暇じゃない いいなと思った投稿にはクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。