UniLink WebToAppバナー画像

時間の使い方

クリップ(6) コメント(3)
8/31 13:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ゆい

高1 三重県 名城大学志望

頑張ろうとしても、いつのまにか寝てしまっている時があります。時間の使い方を教えて欲しいです。寝てしまいそうな時はどうしたらいいですか?あと、やはり朝型の方がいいんですか?

回答

回答者のプロフィール画像

tetuji

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高1の段階では、朝型でも夜型でもどちらでも良いです。 受験の数ヶ月前から朝型に戻せば良い話なので。 夜の方が良いのであれば全然やった方がいいです! ですが、まだ高校生は成長の途中です。 夜遅くまで起きることは成長することを妨げてしまう可能性もあります。 そして、学校でも眠くなってしまうかと思います。 そういった意味では朝型の方が良いと思います。 頑張ろうとしても眠ってしまうということは、実際にはやっていないということでよろしいですか? でしたら、人間の頭はやる気が出てきて行動するのではなく、行動したからでないとやる気は出てきません。 まずは数分でいいので勉強して見てください! 5分だけでもいいので!! まずはそこからやって見てください!

コメント(3)

泰克のiPhoneのプロフィール画像
泰克のiPhone
8/31 13:45
tetujiさんは、いつから勉強を始め、早慶合格しましたか?
tetujiのプロフィール画像
tetuji
8/31 17:53
高3の冬です!
泰克のiPhoneのプロフィール画像
泰克のiPhone
8/31 17:57
それまでは、基礎も固まっていない感じですか? また、夏休みや9月はどのくらい勉強しましたか?

よく一緒に読まれている人気の回答

時間の使い方
高1の段階では、朝型でも夜型でもどちらでも良いです。 受験の数ヶ月前から朝型に戻せば良い話なので。 夜の方が良いのであれば全然やった方がいいです! ですが、まだ高校生は成長の途中です。 夜遅くまで起きることは成長することを妨げてしまう可能性もあります。 そして、学校でも眠くなってしまうかと思います。 そういった意味では朝型の方が良いと思います。 頑張ろうとしても眠ってしまうということは、実際にはやっていないということでよろしいですか? でしたら、人間の頭はやる気が出てきて行動するのではなく、行動したからでないとやる気は出てきません。 まずは数分でいいので勉強して見てください! 5分だけでもいいので!! まずはそこからやって見てください!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
6
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型にすることについて
人それぞれ事情は色々ありますよね💦質問者さんが言ってるように統計的データに囚われる必要はありません。自分にあった勉強法を探していきましょう! 別にまだこの時期は夜型でも問題ないと思いますよ!実際僕もこの時期はバリバリ夜型だった気がします。受験の1ヶ月くらい前から朝型に変えれば大丈夫だと思いますよ!体には気をつけて頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
寝てしまう
自分が夜型になってしまった時に朝型に戻す究極の方法を伝授します。 今の生活だと6:00くらいに起きて、勉強しながら仮眠を1.5hとって24:00に寝ている状態だと思います。 ここから一気に超朝型に変えます。 1日だけ覚悟を決める日を作りましょう。カフェインでも運動でもなんでも良いので昼寝を絶対にしない日を作ります。起きる時間はいつもより少し早めに5:30とかにしておきましょうか。 5:30に起きて30分ほどは身体を起こすことに全力を尽くしてください。散歩かランニングをしながら単語や一問一答をしましょう。そこからはカフェインを取って体を起こしてください。(カフェインアレルギーには気をつけてください) どう頑張っても昼過ぎには死ぬほどの睡魔に陥ると思います。おそらく解説を読んでしまった瞬間には爆睡してしまうので常に頭を働かせ、問題を解くことに従事してください。全く寝ないままここまで来ることができたら夕飯を食べ、風呂を終えた1時間後くらいには気絶するように寝入ると思います。おそらく21:00〜22:00でしょうか。その時は素直に寝ましょう。 これをすると次の日4〜5時くらいに勝手に目が覚めます。それもとても楽に起きられますし、昼寝も今までよりしたい気持ちが少なくなるはずです。 一日耐える根気が必要ですし、受験に向けて余裕があるようでしたらそこまでの底力は出にくいかも知れないので少しずつ習慣を変えていく方法を取るのも良いかも知れません。 私の場合は夜型なので3時や4時寝になることが多いのですが、その場合は逆に一日徹夜してしまって、次の日の21時に就寝して朝型に戻しています。これをした次の日は5時くらいには目がぱっちりですね✌️それの擬似体験のようなものなので合う合わないはあると思いますがよかったら試してみてください。
東京工業大学物質理工学院 yuya
97
15
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強を朝型にするか夜型にするか
一般的には朝型が良いと言われていますし、私も受験直前は朝型のリズムで生活した方が本番でも何かと良いかと思います。ですね普段の生活では、さほど気にしなくても良いのではと思います。 また朝型が良いと言っても人それぞれ体のリズムがあります。私がオススメしたいのは、夜お風呂に入った後に就寝時刻の3時間前から1時間ごとに体温を測って記録してみる方法です。 これでもし体温が徐々に下がって行くようなら朝型のリズムが合っている体質で、もし殆ど変わらないか上がるようであれば夜型の体質なので無理に朝型の生活にしなくても良いかもしれません。 これはお医者さんに聞いたことなので、あながち間違いでは無いと思います。 また本当に眠い時はコーヒーを飲んで20分机の上ででも仮眠してください。睡眠が深くなりすぎず、意外とスッキリします。良かったら試してみて、自分に合った勉強リズムを見つけてくださいね。
早稲田大学人間科学部 たーもー
181
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
目覚ましが聞こえない-夜型-
おう。任せろ。 夜眠くならんのか?? ならないなら運動。肉食う。 運動→言わずもがな、疲れたら眠くなる 肉→眠気を誘発するホルモン、セロトニンの元はタンパク質。タンパク質多めの食事を意識しよう。 ちょうどええな、夜ごはん食べないでサラダとタンパク質を食べればダイエットにもなるし! 今寝てる時間は何時ですか?? 1時に寝てる人がいきなり10時に寝れるわけありません。 1時に寝てるなら、次は12:45分。次は12:30と、少しずつ体を慣らしてください。あなたはロボットではありません。 まぁもう一つ凄いのがあるけど、それ聞きたかったらメッセージください笑 睡眠は1.5時間のサイクルがあります。寝る時間を1.5時間感覚で考えてください。6時間、7.5時間眠るのが妥当でしょう。それに合わせて目覚ましかけると、起きやすくなるよ。 とりあえず、早く寝れば早く起きれるのです。自然と。 睡眠が勉強に大きく影響するのを知ってることは素晴らしいと思います!! 細かいとこだけど、効果は絶大だから頑張れ!!! 応援してます!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
58
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
勉強は何時から何時までやるのがいいのでしょうか
私は朝9時から塾が開いていたので、塾に着いたら1時間ぐらいひたすら単語をやってました。そこでやる単語は前日の夜寝る前にやったやつなんですけど、そうすると結構覚えられるのでおすすめです。 あとはふつうにやりたい勉強して2、3時間は寝てましたね。過去問などもやりましたけど特に時間は決めてませんでした。起きてる時に勉強して昼寝がっつりって感じです。こんなんでもなんとかなったんで大丈夫ですよ!あと、遅くても12時前には寝てました。休憩は適宜疲れたーと思ったら取ってました。
早稲田大学教育学部 元野球部
28
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型にしたい
勉強お疲れ様です!春海といいます! 自分は朝4時起き生活を高2の10月から始めて無事結果がだせたので、なにかお役に立てればと思い回答させていただきます。 朝方に変えるって難しいですよね〜。今まで15年以上生活してきた方法を変えようとしているのですから、すっといくわけがないですよね。 もちろん、自分もそうでした。 早く寝ても全然起きれないし、ついつい寝る時間が遅くなったりと最初は全く上手くいきせんてました。なんか夜って寝るのがもったなく感じてしまうタイプでした笑 そんな自分が得た経験の、朝型のメリット、具体的な方法、朝勉のやり方を過去2回の自分の回答で載せているので是非そちらもご覧下さい。 今回は自分が朝型を身につけていった上で気づいた大切なことのいくつかを紹介します。 一つ目は、はじめのうちは早寝だけ意識することです。10代の人にとってただでさえ6時間の睡眠では十分でないというのを知っておいて下さい。十分でないのに4時という早朝に体が自分から起きようとするわけないですよね。なので、起きれないのはあまり問題視せず、寝れたことで合格として下さい。いずれ起きれるようになります。 二つ目は、起きれなかったことを失敗と捉えてないことです。ある程度早起きができるようになっても、やはり寝過ごしてしまうことがあります。そんな時は無駄な時間を削って睡眠時間に充てられたとポジティブに考えましょう。早起きに関しては自分はダメだとなっていいことなんて何一つないですから。 三つ目は睡眠時間を6時間より削らないことです。自分も含め、周りの友達(東大、東工)も直前期も例外なく睡眠をしっかりとっていました。あとの18時間を十分に活かせば絶対に成績は伸びるし、周りを追い抜くことができるに決まってます。 朝型の習慣は習得し難いのはまちがいないのですが、一度習慣になると楽に継続できる最強の武器となります。もう遅いなんてことは決してないので、是非初めてみて下さい! よければファン登録お願いします!
大阪大学工学部 00春海00
45
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝方にするには
こんにちは! 朝型、夜型のどちらがいいかについては個人によって違うと思います。自分も朝型にした方がいいと言われて何度か試しましたが結局起きれなかったり、起きれても気がつくと眠りについていたりと、自分には合いませんでした。 自分はどちらかというと夜型だったのですが、ここで大切にしてほしいことは睡眠時間を削らないことです。 少し話が逸れますが、朝早く起きるにはどうすれば?や、夜眠くならないようにするためには??などといった質問を最近よく見かけますが、睡眠時間を削って勉強したところで、日中の勉強の効率が確実に下がるだけですので、眠くなったら寝ることをおすすめします。 ただ、高1、高2だと部活や学校の活動などで学習に時間が取れなかったり、どうしても睡眠時間を削らなければいけないときもあると思います。(自分がそうでした。) そういった時にやっていたのが、朝勉強するのであれば、絶対にやらないといけない提出物や宿題をあえてやらずに寝て、朝やらないと終わってしまうという状況を作ってました。そうすれば寝たくてもプレッシャーから目が覚めます。 また朝起きたら勉強以外の朝食、用意などを全て早急に済ませ、学校に早く登校して勉強をしたこともあります。 こうすることで眠くても、登校するのに歩いたり自転車をこいだりすることで少しは目を覚ませると思います。 あとは絶対に届かない場所に目覚ましを置く、複数の目覚ましをセットするなど、意思が弱くても絶対に起きれるような状況を頑張って作ってみると良いと思います。 頑張ってくださいー 長々と失礼しました〜
九州大学工学部 ワンタンメン
9
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝型過ぎて不安です
私はずっと夜型人間で結局最後まで朝型には変えられなかったので尊敬します…。夜型よりも朝型の方が全然いいと思いますよ! ですが、もし朝3時に起きてお昼頃になると眠くなるのであればもう少し遅くに寝て遅く起きた方がいいかもしれません…。受験はだいたいどの大学も10時頃から始まるのでその時間に自分がはっきりと目が覚めていてしっかり問題を解ける状態に出来る時間に起きるのがいいと思います。本当かは分からないですが、起床4時間後が1番頭が冴えるとも言うらしいです。 そして6時間睡眠が長いか、ということですが全然そういうことはありません!睡眠時間は個人差ですが、私は結構寝ないとダメなタイプだったので7時間は寝てました。5時間睡眠などにして眠いのを我慢して勉強するより、6、7時間しっかり寝て勉強した方が効率があがります。
早稲田大学文化構想学部 ライ
7
0
不安
不安カテゴリの画像
志望校対策講座は絶対にとった方がよいですか…
お答えします! ①夜型生活を直すべきか? 結論から申し上げると、直すべきです。最初の1ヶ月は少しキツイかもしれませんが頑張ってください。 試験は朝に始まります。朝に慣れていないと実力がついても発揮できず落ちてしまいます。 僕も夜型で朝が苦手でした。やはり試験本番はいつもよりも朝が早く集中力が欠けていましたね。 そこで、浪人期間中に必死に直しました。 ②記述がある慶應経済と慶應文学部ならば取る意味はあると思います。やはり最初なので、採点してもらった方がいいと思うので。 ただ、センター対策講座と慶應の他学部はいりません。青本などの過去問で十分です!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
21
4
不安
不安カテゴリの画像