化学反応式やその計算を得意にするには
クリップ(3) コメント(0)
11/23 17:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
❀
高1 東京都 東京理科大学志望
化学反応式や、周期表に出てくる物質の計算などが苦手です。どうしたら覚えやすくなるなど、方法があったら知りたいです。
回答
柿ピー
東北大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
化学反応式の係数を合わせるのが苦手、ということでしょうか?
具体的に書かれていないのであまりわかりませんが、そういうことだと思って回答させていただきます。
化学反応式の係数合わせに関しては、左辺と右辺でそれぞれの元素種の数が等しくなるようにすればいいです。
文字を使って連立方程式を解くだけで簡単に導くことができます。
また、物質量や濃度の計算に関しては「単位」を意識して考えてみましょう。
例えば、密度[g/m^3]に体積[m^3]をかければ質量[g]が出てきます。
これは覚えることではなく、単位に注目すれば一目でわかります。
その考え方が身につけば、そういった計算は簡単にできるようになると思いますよ。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。