日本史過去問
クリップ(5) コメント(1)
1/2 23:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あさひ
高3 東京都 早稲田大学文学部(69)志望
日本史の過去問演習についてです。
早稲田大学は文学部、文化構想学部、教育学部を受験する予定で、日本史の過去問はそれぞれ10年分やり終えてしまいました。
もっと演習を積もうと思っているのですが、
受験する学部をもっと遡るのと
他学部の問題を演習に使うのはどちらがいいのでしょうか?
回答
レイ
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
早稲田の文、文構、教育を受験したので回答させていただきます。
結論からいうと、10年以上前の過去問は解かなくて良いと思います。入試問題にはトレンドがあるので、他学部の問題で直近2、3年の過去問を解くと良いと思います。
おススメは商学部です。
早稲田の中では比較的癖の少ない問題だと思います。前半は基礎を試せます。後半の近代史は難問もあるので、本番で難問・悪問にぶつかった時の練習にもなります。また記述問題もあります!つまりオールラウンダーなのです!!!
🌟間違えた問題の理解・復習
🌟ダミーの選択肢の理解
🌟設問文で分からない用語は徹底的に潰す
もし時間に余裕があれば、上記3点を今まで解いた過去問でやってみてください。
イメージは、過去問の解説を自分で再現する!!!質の高い勉強になると思います。
もうまもなく入試本番ですね、、
今までおつかれ様でした!!!
絶対に今までの努力を、本番にぶっつけてください。質問者さんの、努力・辛かったこと・苦しかったことが報われ、合格を掴み取ることを心よりお祈りしています。
昨年のカロリーメイトのCM、お時間があれば観てください。この時期に観ると心に沁みるんです😹
レイ
早稲田大学教育学部
20
ファン
3.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役で早稲田大学教育学部に合格しました。 頑張っているみなさまの役に立てるよう、頑張ります!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あさひ
1/3 17:44
暖かいお言葉ありがとうございます😭
商学部の過去問と時間があれば今までやった問
題の復習やってみようと思います!
早稲田大学に入れるように頑張ります👊🏻