残り1年 国語の勉強法
クリップ(23) コメント(5)
2/4 9:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽん
高2 東京都 中央大学法学部(61)志望
現在志望校は国語総合、英語、日本史の3教科受験での青学(商または経)、明治(商または経)、中大(法)のいずれかを志望しています。
残り1年ほどとなっていますが英語、日本史の勉強法はある程度決めています!ですが国語の勉強法がいまいちよくわかりません。。おすすめの勉強法などあれば教えてくださると幸いです!!
時間があれば参考までに英語、日本史の勉強法についても教えていただけると嬉しいです!!
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、全体的な話ですがマーチの上位学部にいきたいのであれば、早慶目指すくらいの勉強をやった方がいいと思います!実際マーチの上位学部は早慶に一歩届かなかった方がたくさんいるので。実際早慶受けるかどうかはどちらでも良いのですが、確実に受かりたければ早慶を目指すレベルの勉強をした方が良いです。
それを踏まえた上でマーチ上位学部を目指す勉強法について書いておきます。
一応ですが、予備校に行っていない程でどんどんあげちゃうので、予備校があれば自分で調整してください!
【現代文】
・現代文単語と漢字を一冊ずつでいいから覚える。
→今から受験までずっと
(オススメの参考書は桐原の現代文単語と河合塾の漢字のやつ)
・問題の解き方(アプローチ方法)を覚える。
→夏前くらいまでには終える
(オススメは初めての入試現代文ってやつ2冊)
・覚えた解き方を使ってひたすら問題を解く。
→夏以降はひたすら問題を解いていく。週2くらいで。
(オススメは入試現代文へのアクセス)
・10月くらいからは過去問を解く。
→過去問(特に国語)は悪問が多いため、過去問だけではなく並行して問題集も解こう。スランプになる原因になる。
【古文】
・単語帳一冊覚える。
→夏終わるまでに。
(オススメは読んで見て覚える古文単語315)
りー
慶應義塾大学法学部
287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
れお
2/4 9:33
古典だけでなく日本史、英語も答えていただきありがとうございます!!
残り1年で部活との両立がありますが頑張っていきたいと思います!!
れお
2/4 10:21
やっぱり予備校や塾に通った方がいいのでしょうか??
れお
2/4 10:23
りーさんは予備校などに通っていないように思いますが予備校や塾は通うのがベストなのですかね??
りー
2/4 18:46
行けるのであれば予備校は行ったほうがいいと思います!
僕は河合塾にいっていました!
れお
2/4 22:33
なるほど!ありがとうございます!残り頑張っていきたいと思います!また何かあればぜひお願いします🥺