英語ルートについて
クリップ(15) コメント(3)
3/19 9:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
oedoシーラン
高2 愛知県 早稲田大学人間科学部(65)志望
早稲田大学人間科学部志望の新高校3年生です。
英語について質問なのですが、現在、関正生先生のポラリスの1を三周ほどしているのですが、次やる参考書としてやっておいた方が良い参考書はありますでしょうか?
個人的に考えているのは、英文法語法BEST400か、そのままポラリス2に入るか、難易度を上げて桐原1000をやるか、
それか、英文解釈に入り入門英文解釈70をやるかの選択肢を考えていましたが、どうした方が良いのかよくわからないため、先輩方の意見を参考にさせていただきたいと思っております。
因みに英語の偏差値は河合、進研模試では60前半位をキープしています。毎日英語に2.5〜3時間ほどかけられます。今やっている参考書はシス単、ポラリス、河合塾マナビス英文法レベル2です。
長文になってしまい申し訳ありません。ご意見を頂戴できれば幸いです。
この相談には2件の回答があります
こんにちは!!!慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているものです🦉🦉
まず英文法について回答させて頂きます!!!
英文法ですが、そのままポラリス1が終われば桐原1000に進んで大丈夫だと思います☺️あれは網羅性もあるのでその2冊をやり込めば十分合格は狙えます!!!何回も繰り返し繰り返しやってください👍
また、英文解釈ですが、まだ時間のあるこの時期に解釈を単独でやるより、英文をどんどん読み進めた方がいいのではないかな、と思います。河合塾の模試で偏差値60前半なら河合出版の「やっておきたい500」がおすすめです!
一応質問者さん以外にも閲覧してくれている人がいると思うのでレベル別に長文読解用の参考書のおすすめをはっておきます👏🏻(以下、模試の偏差値は全て河合塾の模試のものとします)
偏差値〜50
桐原書店「大学入試 英語ハイパートレーニング 超基礎編」
ピンクのやつです!これはCDもついているのでシャドーイングもすれば速読の力もつきます👍
偏差値51〜60
河合出版 「やっておきたい英語長文300」
良問揃いですし、色々なテーマに触れることも出来るので理系・文系問わずおすすめです!
東進「英語長文レベル別問題集 標準編」
とても使いやすく、良問揃いです!
偏差値61〜65
先程のべたやっておきたい英語長文500です☺️
偏差値66〜
河合出版「やっておきたい英語長文700、1000」
これは激ムズです😱が!やって損は無いしこれを1題やって音読する!を続ければ確実に英語の偏差値はあがると思います。
正直、早慶を目指すならどの学部であっても英語の偏差値70は欲しいところです!!!!!!👍
英語を沢山やりつつ、歴史や古典も怠ることなく勉強してください!応援しています☺️
慶應義塾大学法学部 梨沙🐻♡
15
2
回答
梨沙🐻♡
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!!!慶應義塾大学法学部法律学科に在籍しているものです🦉🦉
まず英文法について回答させて頂きます!!!
英文法ですが、そのままポラリス1が終われば桐原1000に進んで大丈夫だと思います☺️あれは網羅性もあるのでその2冊をやり込めば十分合格は狙えます!!!何回も繰り返し繰り返しやってください👍
また、英文解釈ですが、まだ時間のあるこの時期に解釈を単独でやるより、英文をどんどん読み進めた方がいいのではないかな、と思います。河合塾の模試で偏差値60前半なら河合出版の「やっておきたい500」がおすすめです!
一応質問者さん以外にも閲覧してくれている人がいると思うのでレベル別に長文読解用の参考書のおすすめをはっておきます👏🏻(以下、模試の偏差値は全て河合塾の模試のものとします)
偏差値〜50
桐原書店「大学入試 英語ハイパートレーニング 超基礎編」
ピンクのやつです!これはCDもついているのでシャドーイングもすれば速読の力もつきます👍
偏差値51〜60
河合出版 「やっておきたい英語長文300」
良問揃いですし、色々なテーマに触れることも出来るので理系・文系問わずおすすめです!
東進「英語長文レベル別問題集 標準編」
とても使いやすく、良問揃いです!
偏差値61〜65
先程のべたやっておきたい英語長文500です☺️
偏差値66〜
河合出版「やっておきたい英語長文700、1000」
これは激ムズです😱が!やって損は無いしこれを1題やって音読する!を続ければ確実に英語の偏差値はあがると思います。
正直、早慶を目指すならどの学部であっても英語の偏差値70は欲しいところです!!!!!!👍
英語を沢山やりつつ、歴史や古典も怠ることなく勉強してください!応援しています☺️
梨沙🐻♡
慶應義塾大学法学部
68
ファン
18
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役で慶應法に入りました。 また、その他の受かった大学は慶應商A、早稲田社学、早稲田法、明治法、立教法、中央法、センターで中央法、明治政経、です! 自分は英語と世界史が得意だったのでその勉強法をお伝え出来たらなと思います🐻 自分はとても気が弱く、地頭も良くなかったのですが、日々努力を重ねることで合格を勝ち取れたと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
oedoシーラン
3/19 13:44
ご丁寧に回答ありがとうございます!
早慶は僕の憧れなので、このご意見を参考に英語の偏差値を上げていけるよう努力していきたいと思います!
oedoシーラン
3/19 14:59
ここで聞いてしまい申し訳ないのですが、
回答者様はいつまで英文法の勉強をしていましたか?
どのくらいで文法の知識を固め終わったのかが知りたいです。
梨沙🐻♡
3/19 21:50
高二の3月で終わらせました!!!