京大文系数学 勉強法
クリップ(5) コメント(0)
12/17 10:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マッドアイ
高1 京都府 京都大学法学部(68)志望
現高1です。京大法学部志望です。
京大文系数学の勉強法について質問です。
自分の高校が中高一貫なので、数IA,IIBが
一通り終わったのですが、
もう一度基礎から始めていきたいと
思っています。
そこで、何の参考書を使えばよいと思いますか。
一応、学校で青チャートが配られてるのですが、
正直、問題数が多くて、終わることが
できるか不安です。
回答宜しくお願いします。
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
チャートは問題数多いですよね(^^;
私は正直終わらないし1つの分野に時間がかかりすぎると思って問題集としては使わず、辞書のように使っていました。
高校1年生ということであればそこそこ分量のある問題集を使っても良いと思います。
河合塾の文系の良問100とか。
とりあえずざっと復習がしたいならぺらっとした問題集がオススメです。
私はニュースタンダードの確認部分だけをやりました。
その後はスタンダードを使って勉強していましたが、これはちょっと難しすぎる部分もあるのでメジアンでも十分だと思います。
(私の友達で京大文系学部に合格した人はメジアンを使っていました)
問題集に関してはご自分で簡単すぎる、難しすぎると感じるものを避けて好きなものを選べば良いと思いますよ。
問題を見て何となく解法が浮かぶぐらいがちょうど良いかと。
解説も見てみて、自分にとって必要十分な説明がされているかチェックするとなお良いと思います。
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。