数2B間に合いますか?
クリップ(17) コメント(1)
7/14 16:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
K46
高3 茨城県 筑波大学志望
部活をやっていて、7月末からしか受験勉強を本格的に開始出来ない者です。
数2Bの点数がマーク模試で20点くらいで、授業も全然ついていけないんですけど、そこから勉強してセンター6割くらいっていけるものでしょうか。他の教科の勉強時間も考えるとそこまで時間が割けそうにありません。みなさんの意見をお聞きしたいです。またオススメの参考書もよろしければ教えてください。
回答
はる
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
マーク模試2割から6割に上げることは可能です!
現時点で2割ということは、問題の解法をよく理解できていないのだと思います。まずは手元にある問題集に載っている典型的な問題から取り組んでいきましょう!わからなければ答えをみていいので、解き方を理解して頭に入れましょう。そして、なにも見ずにできなかった問題は何度も解き直しましょう。
マークは出る問題が決まりきっているので、何回も解くことでパターンを掴みましょう。
ここまでできていれば2割→6割は達成できると思います。
手元に適当な問題集がないときは、下記にもあるのですが、『チャート式センター試験対策 数学ⅠAⅡB』ていう緑の問題集を一通りやればいいと思います!
余談ですが、、
6割→8割を目標とするときは、スピードを上げることからアプローチしなければなりません。そのときに、速く問題を解く技をどのくらい知っているかで差がでます。その技を鍛えられるのが、『チャート式センター試験対策 数学ⅠAⅡB』です!
これを一通りやれば8割は達成できます。
さらに8割→9割以上を目指すときは、試験時間をどう使うか考える必要があります。目安は試験時間×0.8の時間で解いて、残った時間は見直しをするのがいいと思います。
はる
大阪大学外国語学部
9
ファン
14.1
平均クリップ
3.8
平均評価
プロフィール
こんにちは!大阪大学外国語学部3年の者です^_^ 1年浪人してこの大学に入りました! 予備校では東大京大選抜クラスに入っていて、東大京大の問題を多くやっていたのと、京大、阪大、東北大の模試はよく受けていたので詳しくお答えできるかと思います! 回答が良ければ、クリップしていただけるとうれしいです!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
K46
7/14 16:38
ありがとうございます!
まずはそれを実践してみようと思います!
頑張ります!