全統記述模試 国語とリスニングは受けるべきか
クリップ(0) コメント(1)
4/19 19:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さき
高卒 神奈川県 東北大学農学部(58)志望
河合塾の全統記述についての質問です。私は国公立理系を志望しています。
先日、記述式模試の申込をしようとしたのですがその際に家族と少し言い合いになってしまいました。
内容は記述式の科目で英語のリスニングと国語があるかどうかについてです。私としてはリスニングも国語も共通テストでしか使わないし問題形式も違うので受験しなくてもいいと思っているのですが家族は、記述式もできないのに共通テストで点数を取れるわけない。と言われてしまいました。家族の中には大学受験を経験した人もいるので自分の考えが間違えてるのではと考えてしまいます。
試験を受けていない時間はなるべく採点などに回したいです。
リスニングと現代文は受けるべきなのか教えてください。
回答
千之助
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!勉強お疲れ様です!
私は去年河合塾で浪人していました。全統記述模試の受験科目に関してですが、英語はリスニング形式ではない方で受験し、国語は2次試験の科目に入っていたため受験しましたが、漢文はほぼ出ることなかったため、現代文と古文だけで受験してました。
模試は時間が長いので2次試験にない国語を受験する必要はないと思いますし、リスニングも周りには数人受けている人がいましたが、受けなくても全然大丈夫だと思います。
千之助
京都大学工学部
5
ファン
2.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
河合塾→京大 得意科目 数学、物理
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かな
4/29 10:07
回答ありがとうございます!結局国語は受けないことにしました!