スマホ、居眠りの対処法について
クリップ(49) コメント(3)
4/7 9:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
そのこ
高3 静岡県 学習院大学法学部(60)志望
高3受験生です。
私は受験勉強をしなければいけないという危機感があるにも関わらずついスマホを触ってしまいます。
やっているのはsnsやネットサーフィンです。ゲームとTwitterとyoutubeのアプリは消したのですがそれでもTwitterをSafariから開いてしまったりネット小説やマンガを読んでしまったりとつい時間を無駄にしてしまいます。
自習室に通っているのでそこではスマホを使わないのですが、夜遅くにスマホを触っているせいか居眠りが多くそれにも悩んでいます。
目覚ましのために枕元にスマホを置いておきたいのですがこの習慣は絶対になくしたいです
今試しているのはタイマーで時間をはかってその間は絶対にスマホに触らない(これはスマホではかるのではなくて無音のキッチンタイマーを使っています) ということですが、
・スマホとどう付き合えばいいのか、スマホは1日どのくらい使ってもいいのか
・居眠りをしないために、また眠くなった時にどうすればいいのか
を教えていただけたら嬉しいです。
回答
白血球
京都大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
僕が受験生の時に使用していた方法を説明します。
今、iPhoneでは機能制限やアプリを使う時間制限を付けられる機能があります。例えば、1日でスマホを使える時間を2時間に設定したり、23:00〜6:00までは使えないようにしたりできます。(いつでも使えるアプリを設定できるので急な連絡は可能)
時間の設定をいじるのにパスコードをつけるのがおススメです。というか必ず付けましょう。そうでなくては意味がありません。自分以外の第三者、親や兄弟、仲のいい友達などにパスコードをセットしてもらい、強制的にスマホを触る時間を決めます。そうすることで、だらだらスマホをいじることが減るので勉強にも集中出来るし、夜も早く眠れ、居眠りも減ります。(オススメは1日に1.5時間。又は22:00〜7:00までを使えないようにする)
また、眠気がやってくるのは人間として自然なことです。ですので抗わずに寝てしまいましょう。ですが、授業中は寝たらいけません。眠くなる授業の前の10分休みにしっかり寝るなどするのが良いと思います。
僕の通っていた予備校の人で受かった人たちはほとんど休み時間に寝ていました。そうすることで授業中に寝ることがなくなり、さらに寝ることで前の授業の整理が脳の海馬というところで行われるのでまさに一石二鳥です。
参考になれば幸いです。是非第一志望合格に向けて頑張ってください!
白血球
京都大学農学部
9
ファン
21.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
質問等あればなんでもご相談ください。 丁寧に対応します。🏈 アメフトもやっていたので運動部の方の質問も是非!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
そのこ
4/7 13:43
回答ありがとうございます!
スクリーンタイムは使っていてもパスコードをつけていなかったので今日から実行します!!
片寄
4/8 9:58
時間設定ができるアプリのなまえおしえてもらってもいいですか?
白血球
4/8 12:59
@片寄 さん
iPhoneにデフォルトで入ってるスクリーンタイムというもので、設定から開くことができます。