行間を読むには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぎょうざ
英語長文についてです。
時間内にとき終えるために調べて考えてみた結果、
速く読む≠速読 、筆者の主張や論旨を理解する=速読
だという認識をしているのですが、上手く筆者の主張が掴めなくて結局時間内に終わらなくて焦っています。
もう解くしかないですか?それとも長文の取り組み方というか身構え方というか見方をかえるべきですか?
1長文で筆者の主張は一貫しているはずなのに読み進めていくうちになにが言いたいことだったのかぐちゃぐちゃになってしまいます。
下線部言い換えなど特に行間(?)が読めてないと解けないような気がしたのですが、、、
対処方があれば、直前期でこんな質問もどうかと思うんですけどお願いします。長文失礼しました。
回答
永谷
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部の者です。長文を読むのに必死でだんだん筆者の主張が分からなくなること、よくあります。この現象への対処法として、1つ段落を読み終えるごとにその段落の要旨を書いていくという方法があります。最初はもちろん時間がかかってしまいますが、慣れてくるとわざわざ書かなくても段落ごとに言いたいことが掴めるようになります。ぜひ試してみてください。
コメント(1)
ぎょうざ
ご回答ありがとうございます。
やってみます!あと少ししかないですが全力で走り抜けます。ありがとうございました🙇🏻♀️