英語が壊滅的です。
クリップ(27) コメント(1)
10/26 8:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
245suzu31
高3 神奈川県 北里大学看護学部(55)志望
3年の6月に引退し、そこから本格的に受験勉強を始めました。
中学の頃から英語が大の苦手で、高校受験の際は他の科目でカバーしていました。
ですが、高校生になり、そこまで特化した科目があるわけでもなく、英語の点数の低さにどうしたらいいかわかりません。
アクセント、文法、長文、全てにおいて壊滅的です。
文法はネクステをやっていて、単語はターゲットを使っていますがまだ全然覚えきれていないような状態です。
長文に関しては基礎英文解釈70を使っています。
基礎英文解釈ですら、日本語訳がめちゃくちゃになってしまうことが多々あります。
優先順位をつけ、効率的に勉強したいと思っています。
アドバイスお願いします。
回答
のすけざえもん
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語の力を上げるために必要なのは、とにかく毎日英語を勉強することだと思います。1日も欠かさず毎日です!
英語は一つの教科である前に言語なので、「慣れ」が非常に重要です。英語が結構得意だった僕でも、2.3日英語から離れると長文を読むスピードが遅くなったり、リスニングができなくなったりしました。
なかなか簡単には身につきませんが、毎日辛抱強く続けて勉強すれば、頭が英語に慣れてくるはずです。
具体的な勉強内容
・単語の勉強は、通学時間などのスキマ時間を利用して、CDで発音を聞きながら勉強してください。CDに合わせて声に出して発音できればなお良しです。→単語力、リスニング力、アクセントの理解につながる
・長文の勉強は、今の実力で大体理解できる難易度のものを解くようにしてください。関係代名詞がどこにかかっているかを意識して解くようにしてください。難しい長文では、関係代名詞が多くて、ごちゃごちゃして結局長文全体を理解できないことがよくあります。→易しい長文から始めて、難しい長文でも読めるようにする。(関係代名詞を意識)
のすけざえもん
慶應義塾大学理工学部
85
ファン
7.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学理工学部の一年生です。 部活をずっとしていたということもあり、高校3年生の6月頃から受験勉強を始めて、一浪を経て慶應に入学しました。 全力でサポートします。受験頑張りましょう! メッセージでの質問受け付けますので気軽にファン登録してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
245suzu31
11/3 21:51
ありがとうございました!!