教材について
クリップ(3) コメント(1)
5/24 4:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ててて
高2 東京都 慶應義塾大学志望
慶應経済志望の高校2年生です。
学校や塾の先生、インターネットなどを参考に色々教材を調べてみました。以下に書く教材を約2年かけてやっていこうと思います。なので「これは要らない!」や「これもやった方がいい!」など教えてください。お願いします。
・単語
ターゲット1900(旺文社)
単語王
・熟語
解体英熟語(Z会)
・文法
Next Stage(桐原書店)
頻出英文法・語法問題1000(桐原書店)
英文法ファイナル(桐原書店) ←入試直前に
・構文
(わからなかったので教えてください)
・長文
やっておきたい長文300,500,700
ポレポレ50
回答
seechan
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
上記の参考書は正直かなり難しいです。質問者さんのレベルにもよりますが、まだ2年生なので、基礎から積み上げていき最終的に上記の教材をやればいいかなと思います!(今やると分からなくて頓挫する可能性が高いかもです)
英単語
1900は基礎の単語があんまり入っていないので1400からやったほうがよいかもしれません。書店で中身をチェックしてみてください!
ターゲット以外にシス単シリーズも個人的にはオススメです。
文法
まずは参考書で文法事項を確認してからネクステもといていきましょう。文法も覚えるのではなく理解することで力がつきます。
構文
ポレポレはどちらかというとこちらに入ると思うのですが、ポレポレは一番最後にとっておきましょう。かなり難しいです。
同じ西先生の書籍、基本はここだからやってみるといいと思います。
長文
レベル別問題集など2年生のうちは量をこなし沢山よんでいくといいと思います!
seechan
早稲田大学社会科学部
319
ファン
21.1
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
1年間アルバイトしながらの宅浪生活をへて早稲田大学に入学。 昨年卒業しました。 受験生のみなさん頑張ってください! そしてかけがえのない高校生活を大切にして。 時間は戻ってこないから。 偶に覗きにきます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ててて
5/24 23:02
回答ありがとうございます。
とりあえず単語は夏前までにターゲット1400を終わらせて、夏休み中に1900の方に目を通し切ることを目標にします。
その他の分野も大きく参考にさせて頂きます。
回答本当にありがとうございました!