理科2科目の勉強時間について
クリップ(3) コメント(1)
12/20 17:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スタディサプリ高校講座…
高1 愛知県 名古屋大学医学部(60)志望
国立医学部志望の高校1年です。
英語、数学重視の1年間でしたので、そこそこ基礎力がついたように感じています。
でも、他の科目は全く時間が割けていません。
2年生からは、理科2科目にも時間を割いていこうかと思っていますが、先輩方はどのように勉強されていましたか?また、どの程度時間を割いていましたか?
※因みに、私は物理と生物を科目選択する予定です。
宜しくお願い致します。
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
物理と生物の選択とは、かなり珍しいですね。
ほとんど見たことがないです。
どの科目についてでもそうですが、基本的には学校のテストで点数を取るのが当面の目標になります。学校のテストは受験に向けて、その分野の実力がついているかを見ていると考えてください。
私の場合は、学校の課題で出されたワークをやっていました。テストはワークの範囲から出されることが多いわけですから、テスト対策としては非常に有効だったと思います。
またワークは、入試で出された問題をベースにしている、あるいは入試問題をそのまま載せていることも多いので、入試対策にも繋がってくると思います。
ワークだけで不安に感じたら、少しレベルの高い問題集を買ってみてもいいと思います。
理系科目で大切なのは、単語を覚えることではなく、知識の運用の仕方を覚えることです。それが身につくようにやってみてください。
つねとも
東北大学医学部
123
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
スタディサプリ高校講座…
12/21 7:52
早々の回答ありがとうございます。
2年生の間は、学校の定期考査ベースで取り組みたいと思います。
どうも化学に苦手意識があって、化学から生物選択に変更しました。かなり珍しいんですね。。