テストが解き終わりません
クリップ(0) コメント(2)
9/2 12:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
To-hoku
高2 茨城県 東北大学文学部(60)志望
1年生の時に比べて学校の英語のテストが、難しくなってきました…。英語は比較的得意科目で、将来も英語の教員になりたいと考えています。
最近、問題の量と難易度が高くなり、英語のテストが解き終わりません。実力不足だとも思い、単語や文法の練習もしてるのですがダメです。
まだ力不足なのでしょうか?また、本番の試験では、全部時終わらなければ、合格は難しいですか?
回答
yas
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
始めに厳しいことを言いますが、それははっきり言って力不足です。
本番はほとんどの人が全問に目を通し、解いています。
特にセンター試験の英語は時間的には全然厳しくなく、見直しの時間も余裕で生まれます。
合格者の中には全問解いていない人もいることにはいるでしょうが、全問解くのが当たり前だと思っていていいでしょう。
英語の試験で最も時間がかかるのは長文であるため、時間内に解ききるには長文読解のスピードを上げることが重要です。
よって、基礎英文問題精講といった問題集で磨くとよいでしょう。
単語・文法の問題は考えるというより暗記に近く、経験を積むほど速く正確に答えることができるようになります。ですので本番時にここで時間をとられるようではいけません。
厳しいことを言いましたが、高2でこの状態でも本番には十分間に合うと思うので頑張ってください。
yas
京都大学工学部
81
ファン
18.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学工学部。アプリを使ったスキマ時間の学習など、効率の良い勉強法で合格。 参考になった回答はいいねを押していただけると嬉しいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
To-hoku
9/2 14:17
ありがとうございました。力を伸ばせるようこれからも頑張ります!
yas
9/2 14:21
>To-hokuさん
お役に立てると嬉しいです。
よかったらいいねを押してくださいね(^^)