一橋英語 8割を目指すには
クリップ(18) コメント(1)
6/8 23:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
紙で指切った痛い
高3 東京都 一橋大学法学部(68)志望
一橋の英語で8割取れるようになりたいです。
現在高校3年生で、一橋法学部を目指しているのですが、数学がとてもとてもとても苦手なのでなんとか英語で稼ぎたいんです…。
このあいだ過去問を解いてみて丸つけをしてもらったところ6割5分ほどでした。共通テストRは9割〜をさまよってます。英検は準一です。
これから8割まで上げることはできるでしょうか?😭😭
単語帳は今はシス単や準一級のEXを使っています。
アドバイスお願いします!!🫣🥺
この相談には2件の回答があります
こんにちは!開示では英語が7割だった者です。まず大前提として、この時期に過去問で6割5分取れるのなら、あなたは相当な実力者です、安心してください。そしてもう一つは、数学から逃げないでください。一橋の数学は5問全てが難問である可能性はかなり低く、必ず1.2問は標準的な問題が含まれています。諦めずに喰らい付いてその1.2問を解き切ることで、周りから差をつけられないようにしてください。
本題の英語についてです。一橋の英語の特徴は2つあります。1つは「とにかく書かせる」ことです。英文1文1文の内容にとどまらず、長文全体の内容を理解してくるのかを問いてくるため、必然的に記述量は多くなります。1500語越えの超長文が出題された場合はなおさらです。ここで大事なポイントは、文章が全体として何を言っているのかを捉えながら読むことです。長文は1文1文を訳す英文解釈とは異なり、起承転結や抽象具体、筆者の主張というものが存在していて、1つの文章は一貫性を持っています。目の前の1文にだけ集中するのではなく、文章を通して筆者が何を言いたいのかを意識しながら読んでください。段落ごとの要旨をつかみ隣にメモしておくとこれが簡単にできるようになりますし、この技術は超長文が出題された場合にとても役立ちます。また、とにかく部分点を狙いにいってください。2025年の英語を解いてみると実感すると思われますが、2時間という試験時間に対して問題の量が少ないです。1問にじっくりと向き合うことができる一方で、その1問の配点がとても大きいことがわかります。採点の要素がかなり多いと考えられますから、とにかくたくさん書いて部分点を稼ぎに行くことが高得点のコツだと思われます。
もう一つの特徴は「傾向が変化しやすい」ことです。長文の単語数や自由英作文の課題などを見れば明らかですが、一橋の英語は固定化した様式があまり多くありません。また合格者の開示から判断するに、年によって採点基準は大きく異なっていると思われます。ですから単語、文法、英作、解釈、読解、といった多彩な分野の英語力を高めることが必要です。また、それらの分野を並行して進めることは他分野の理解を深めることにつながりますのでかなりおすすめです。
僕が取り組んでいた参考書としては、単語は難単語を含む長文が出題される可能性があるので鉄壁、文法は理解にとどまらず実践につなげることができるため英文法・語法良問500、英作は便利な表現を覚えるための竹岡先生のドラゴンイングリッシュ、解釈はポレポレ、そして長文はやっておきたい英語長文700.1500です。また、過去問は非常に有効な道具です。様々なら形式を経験することができ、記述量の多さに慣れることもできます。過去問は研究材料であるとともに演習材料として捉えた方がいいと思います。
いろいろ書きましたが、最も大事なことは「作者が何を言っているのか考えて読む」ことです。英文の上を目が滑っている感覚を経験したことはありますか?その状態では、前の文章の内容すら覚えることができず、その文章を訳せても何を言っているのか理解できません。筆者は一貫した主張を伝えるために様々な技術を用いて文書を書いています。その主張を意識して文章を読むことで、各文各段落の役割を捉えることができます。現代文みたいな感じです(Rules の記事で詳しく説明しています)。まだ6月ですし質問者さんにはかなりの実力が既に備わっていると思いますので、自信を持って焦らず、数学とも並行してがんばってください!英語に限らず、一橋の入試について知りたいことがありましたら質問してください。
一橋大学経済学部 ふくち
18
4
回答
ふくち
一橋大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!開示では英語が7割だった者です。まず大前提として、この時期に過去問で6割5分取れるのなら、あなたは相当な実力者です、安心してください。そしてもう一つは、数学から逃げないでください。一橋の数学は5問全てが難問である可能性はかなり低く、必ず1.2問は標準的な問題が含まれています。諦めずに喰らい付いてその1.2問を解き切ることで、周りから差をつけられないようにしてください。
本題の英語についてです。一橋の英語の特徴は2つあります。1つは「とにかく書かせる」ことです。英文1文1文の内容にとどまらず、長文全体の内容を理解してくるのかを問いてくるため、必然的に記述量は多くなります。1500語越えの超長文が出題された場合はなおさらです。ここで大事なポイントは、文章が全体として何を言っているのかを捉えながら読むことです。長文は1文1文を訳す英文解釈とは異なり、起承転結や抽象具体、筆者の主張というものが存在していて、1つの文章は一貫性を持っています。目の前の1文にだけ集中するのではなく、文章を通して筆者が何を言いたいのかを意識しながら読んでください。段落ごとの要旨をつかみ隣にメモしておくとこれが簡単にできるようになりますし、この技術は超長文が出題された場合にとても役立ちます。また、とにかく部分点を狙いにいってください。2025年の英語を解いてみると実感すると思われますが、2時間という試験時間に対して問題の量が少ないです。1問にじっくりと向き合うことができる一方で、その1問の配点がとても大きいことがわかります。採点の要素がかなり多いと考えられますから、とにかくたくさん書いて部分点を稼ぎに行くことが高得点のコツだと思われます。
ふくち
一橋大学経済学部
12
ファン
6.2
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
河合塾で1浪済み。 数学が得意。 受験生を応援したい。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
紙で指切った痛い
6/10 12:50
丁寧にありがとうございます!!
参考にして頑張ります😠😠
数学もがんばります!