国語に使う時間
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🎭☆
高3早稲田志望です
どの教科も早稲田には程遠いのでとりあえず英語を頑張っています。暗記も苦手なので日本史も少しずつ取り組んでます。
そうしているうちに、国語はいつからどのようにどれくらいの労力を使って勉強すればいいのか分からなくなりました、、
今は古文単語と文法を少しずつ固めてはいます。
回答
かこ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学商学部のかこと申します!
まず英語を今固めるのはとても大切なのでそのまま続けてください!国語についてですが、古文は夏休みまでに古文単語と文法を完璧にすることを目標にしましょう。漢文は難しくないので、夏休みくらいにステップアップノートという参考書を始めれば大丈夫です!
そして大切なのが現代文です。早稲田の現代文は本当に難しいため、今から始めることをオススメします。まずは早稲田の受ける学部の国語をそれぞれ1度解いてどのようなものかを掴みましょう。現代文の参考書はたくさん売られているため、自分に合うものを選んで毎日欠かさず1つ現代文をやるのがオススメです。私は現代文と格闘するという参考書を使っていました!
国語はあまり短期集中で伸びるものでは無いので、長時間やるというよりは毎日決まった量を欠かさずこなしていくことを意識しましょう!毎日の積み重ねが大きな力になっていきます、頑張ってくださいね!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。