休日・夏休み・冬休みのタイムスケジュール
クリップ(122) コメント(2)
12/10 10:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たろちゃん
高3 宮城県 京都大学経済学部(66)志望
こんにちは。
平日は学校があるのでその他の時間でうまく勉強ができてますが、休日など時間のある時にどんなスケジュールで勉強すればいいかがイマイチわかりません。
また、調べてみると、朝型のほうがメリットが多いということがわかり、そうしようと思うので、朝型のスケジュールでお願いしたいです。
旧帝大文系志望です。よろしくお願いします。
回答
mofmof
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、初めまして!
mofmofと言います!
よろしくお願いします!
さて、旧帝大文系で、朝型のスケジュールが知りたいと言うことですね!
僕は朝型で勉強していた人間なので、
その時やっていたスケジュールをお教えしたいと思います。
朝型にすると、特に現役生の方は、時間帯的に友達からのラインなどの数も減るので集中して取り組めます!
時間【項目】(一言)という感じで書いていきます!!
4:30【起床】(おはようございます。窓の外はまだ暗がりですが、朝方受験生の1日が始まります。眠い眼を擦って、白湯とかコーヒーとかをのんで、少しストレッチをして体を起こしましょう!)
〜6:00【数学】(体を起こしたら、数学の問題をといて、頭を起こします。計算多めの問題(共通テスト対策や微積など)からはじめるといいと思います。途中で10分ほど休憩をはさんで構いません。スマホなどを見るのではなく、ストレッチや腕立てなどを軽くやるといいでしょう。)
〜7:00 【朝食&支度】(朝は抜かさず食べましょう。1日の原動力になります。僕は腹8分目くらいで食べていました!脳のためには納豆ご飯がいいと思います!手早く食べれられるし!笑)
〜7:30 【移動しながら単語や熟語】(家で勉強したくない気分の時はカフェや学校自習室へ行っていました。徒歩と電車での移動だったので単語熟語をやっていました。自転車通学の人は徒歩より早く着くと思うので、その時間を当ててあげればいいでしょう!今のご時世ですのでカフェの長時間使用はできないところもあるかもしれませんのでそこはご確認ください!)
〜8:00 【古典文法】(僕は古典文法がなかなか定着しなかったので、毎日30分時間をとってやっていました!いい感じになったあとはセンターの古典を解いたり30分でできることをしていました。)
〜10:00 【数学】(本日2回目の数学です。僕は、次の休憩後に勉強に戻りやすい様に切りの悪いところでやめる様にしていました笑)
〜10:15 【休憩】(スマホを見るのではなく、あったかい飲み物などを飲んでのんびりします!友達と少しお話をしてもいいと思いますよ!長話にならない様にね!笑)
〜11:00 【数学】(続きの数学をやります。タスクが終わっていれば、今日やった数学の復習をしていました。)
〜12:00 【英語】(この時間の英語では前日に学んだことの復習や、問題のとき直しなどをしていました!解き直しの時は時間を短くしてやっていたので1時間でも十分使えます!)
〜12:30 【ご飯食べながら午前の復習】(ご飯を食べている時間も勉強時間になります。しっかりとした勉強をするわけではありませんが、午前中にといた問題や教材をパラパラ眺めて、なんとなくでもいいので思い出します。疲れていたら、友達とお話ししてリフレッシュしてもいいかもしれません!)
〜12:50 【昼寝】(ご飯をたべたあとは眠くなります!眠いままやっても頭に入らないので、昼寝をします!20分以内がポイントで、科学的には18分が一番いいと言われているそうなので、僕は17分と18分にアラームをかけて昼寝をしていました!長くなると仮眠ではなく睡眠のようになってしまうので目覚めが悪くなります)
〜13:20 【理科か暗記】(理科基礎の問題を解いたり、間違えノートを復習していたりしました!理科基礎をやらない時は暗記系の確認をしていました!)
〜15:00 【英語】(ここでは2次試験の問題を解いたりしていました!昼寝もして、理科など軽い勉強でワンクッションおいているので集中してできます!)
〜17:00 【国語】(2次試験の勉強かセンター試験(共通テスト)の対策のどちらかをしていました!)
〜18:00 【英語】(先ほどやった英語で間違ったことの復習と、それに追加で、長文を1題解いていました!)
〜18:30 【単語やりながら帰宅】(自習室などで勉強している場合はこの時間に閉まるので帰ります!疲れていますがまだ頑張ります!)
〜19:30 【休憩(お風呂入りながら単語をやったり、疲れているといきは好きな音楽を聞いたりしていました!)】
〜20:30 【夕食】(夕食は自分へのご褒美として勉強をせずに楽しみます!テレビなどをみてもいいですが時間には気をつけて!!)
〜21:15 【英語音読】(僕は音読がとても大事だと思っていて、結構長いですが、45分くらい時間をとってやっていました!読む題材としては、自分がなんとかできる様になったくらいのレベル以下のもの(ポレポレ・2次の問題の数文)を使っていました。)
〜22:00【午後の復習&現状把握、翌日以降の計画改良】(午後やった教材をパラパラみて、今日できる様になったことを思い出します!これをやることで毎日の成長を意識することができます!僕は塾に通っていなかったので計画の修正をしたり、次の日のタスクを書き出したりしていました!)
集計
数学3.5h
英語4h15mim
国語2.5h
理科30min
計10時間45分
睡眠時間6時間半
(移動中・お風呂での単語やご飯中の復習は含まない。含むと12時間くらいになりますかね。)
総じて、午前中は理系・午後は文系という感じで割り振っていました!
センター試験(共通テストの近くには、一番初めの数学の時間に地理と倫理政経をやっていました!)
同じ科目を長時間勉強すると飽きが来てしまうことがあったのである程度交互になる様にしていました!もちろん、飽きなんかこないよという方は連続でやってもらえればいいと思います!
早稲田など、私大3科目の方は、数学→国語、国語→社会にして、理科の時間は復習やどの科目にも使える時間(ジョーカータイム)にするといいと思います!
一応このタイプに修正したスケジュールも書いてきますね!!
4:30【起床】
〜6:00【国語】
〜7:00 【朝食&支度】
〜7:30 【移動しながら単語や熟語】
〜8:00 【社会】(前日の復習メイン)
〜10:00 【国語】
〜10:15 【休憩】
〜11:00 【国語】
〜12:00 【英語】
〜12:30 【ご飯食べながら午前の復習】
〜12:50 【昼寝】
〜13:20 【ジョーカー】
〜15:00 【英語】
〜17:00 【社会】
〜18:00 【英語】
〜18:30 【単語やりながら帰宅】
〜19:30 【休憩】
〜20:30 【夕食】
〜21:15 【英語音読】
〜22:00【午後の復習&現状把握、翌日以降の計画改良】
長くなってしまいましたが、何よりも大事なのは、これを継続することです!
1日だけやっても意味がありませんので、時には自分に喝を入れながらも継続していってください!
頑張ってください!
応援してます!!
mofmof
東北大学経済学部
49
ファン
47.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
プロフィールをご覧いただきありがとうございます! 東北大経済学部のmofmofです!! 学部は文系ですが、高校では理 系コースに所属していたので理系科目もある程度できます👍👍 回答可能科目 ◎現代文、古文、漢文、英語、文系数学(1a2b)、倫理、政経、地理、化学基礎、地学基礎 ◯化学、物理、物理基礎、数学3 △日本史、世界史、地学、生物、生物基礎 中学生の頃に塾に通っていましたが、なかなか良さがわからず、自分で勉強した方が効率が良いのではないかと思い立ち、勉強法を研究していました。 その結果、塾に通わず、独学現役で合格することができました! 勉強法、モチベーション管理、生活、学校との両立、部活との両立などなど答えさせていただきます!!! みなさんが気になる英単語暗記法は『鬼反復法』というものをお勧めしています! 単語暗記法の質問を見つけたら紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!(どんどん加筆修正していき、分かりやすくしていきます!)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ちっち
12/10 10:48
質問者ではありませんが、とても参考になりました!ありがとうございます!!
お茶
1/1 19:55
質問者ではありませんが、すごく参考になりました。朝4時半…早っ!!と思いましたが、明日からやってみます🔥