英語 偏差値65になるには
クリップ(25) コメント(0)
3/16 23:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ꪔ̤̮𝑒𝑟𝑢
高2 群馬県 立教大学社会学部(64)志望
4月で新高3になる者です!
私は英語の偏差値が40しかありません、、とにかく英語が苦手です😔💭
英語の偏差値65を目指しているのですが、何をしていいのか分かりません…!とりあえずシス単で単語を必死に覚えているのですが、シス単を一通り覚えたら何をしたら良いですか…?良い参考書や勉強法があったら是非教えていただけると嬉しいです🙇♀️
また、今から英語の偏差値65目指すのは無謀ですか…?今年の10月には65達成できるようにしたいです、、!!後悔しないように全力で取り組もうと思っています…!
回答
falcon
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。慶應法に通っている者です。
英語で悩まれているのですね。
英語の学習は基本的に単語が全ての基礎で、その上に文法、構文、長文読解という積み重ねになります。
シス単を一通り覚えたら文法を学習しましょう。(やらないと忘れるので、単語はずっとやり続けてください)
単元ごとに説明と演習問題が載ったテキストを演習し、学習した単元から順にNextStageやVintageでアウトプットを繰り返すのがいいと思います。
その後は構文の学習になります。英文解釈70などを使って、雰囲気で和訳するのではなく、構文を把握して正しく英文を解釈する練習をしてください。
最後に長文読解です。テキストはお任せしますが、ハイトレややっておきたい英語長文などが有名どころです。
ここまでいったら、あとは過去問に取り組めば大丈夫です。
10月の偏差値を65に上げたいとのことですが、文法も長文もしっかり勉強すれば問題なく取れるゾーンです。
立教の英語に関しては今年から文学部の一部日程を除いて個別問題がなくなり、共通テストor英検のスコアを利用という形になりましたね。
共通テストで高得点を取るには、基礎を固めて、読解スピードを上げていくことが重要になります。
特段難しいことをやる必要はないので、1年間全力で頑張ってください。
なにか質問があればメッセージを送ってください。
応援しています。
falcon
慶應義塾大学法学部
28
ファン
7.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学法学部(現役・独学) 塾講師として主に大学受験の英語を担当しています。 センター英語200点・TOEIC 960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。