勉強時間の配分
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
京大医志望です。
普段は60分勉強5分休憩で勉強を進めていて、過去問演習時は規定の時間でやっています。
過去問の時間慣れのために普段の勉強も150分120分 90分×2で規定通りにやった方がいいのでしょうか…?
普段の勉強で過去問規定時間の集中セットで続けると首が痛くなってしまいます。
回答
さかさか
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
kuboraさん、こんばんは。
私も受験生の時は同じことで悩んでいたのでお気持ちはすごくわかります。
個人的な意見としては、普段の勉強の際は今まで通り1時間単位で大丈夫だと思います。実際150分なんかのテストでも途中で数分休憩したりするので、集中力が1時間もしっかりと続くなら問題無いです。
私は過去問演習の時も大問一つごとに時間を測って解いて、その大問が終わるとすぐに採点をしてやり直ししていました。
実際のところ京大の問題は大問数が少なく時間も比較的多めにあるので、一つの大問が終わったら一息ついて1.2分休むくらいの時間はあります。なので、極論を言うと35分集中力がもてば全然大丈夫でした。
ただたまに150分しっかりと測って解く練習をしておくと、後半に疲れた時に自分がどんなミスをしやすいのかが分かってくるようになります。それを理解して、対策しておけると更に良いのかなと思います!
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
関係ないことでも大丈夫なので相談などがあればぜひ聞いてください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。